画像:子供みこし祭り

  5月5日のこどもの日、三種町・内鯉川地域で、子供の健やかな成長を願い「子供みこし祭り」が行われます。このお祭りは平成3年(1991年)から行われていましたが、少子化により地域の小学生が1~2人となってしまい、参加者が減少したため、平成16年(2004年)を最後に中断していました。

 しかし近年、地元に就職する若者や、Uターンで地元に戻る住民が増えたことで小学生が10人近くに増え、地域内でも祭りを復活させる気運が高まり、平成27年(2015年)、11年ぶりに子供みこし祭りが復活しました。
 
 お祭り当日は、青や赤の半被を着た子供たちが、「ワッショイ、ワッショイ」と声をあげながら、保護者と一緒に地域内を練り歩き、沿道で声援を送る住民に元気な姿を披露します。大型連休に帰省中の子供も参加するなど、地域を挙げて子供みこし祭りを盛り上げています。
平成29(2017)年3月掲載

こちらの記事もおすすめです

みたね鯉川地区交流センター(橋本五郎文庫)

  三種町内鯉川地域にある「みたね鯉川地区交流センター」は、平成21年(2009年)3月に閉校した鯉川小学校の校舎を利活用した三種町の施設です。鯉川地区の住民を中心に「みたね鯉川地区交流センター運営委員会」が組織され、...

自然・施設

体験施設

「内鯉川自治会長杯」ミニバスケットボール交流大会

 三種町・内鯉川地域では、平成27年~28年にかけて「内鯉川自治会長杯」と名付けたミニバスケットボール交流大会を「みたね鯉川地区交流センター」で2回開催しました。三種町と近隣のスポーツ少年団を招いて3チーム対抗のリー...

地域活動

世代間交流

内鯉川自治会

 三種町の内鯉川自治会は「みんなでつくろう楽しい地域」をモットーに、行事を行う時は住民みんなで準備し参加できるよう、「共助」の意識を心がけて活動しています。  少子化で中断していた「子供みこし祭り」の11年ぶりの...

地域活動

地域団体