「ささら」は、江戸時代、佐竹義宣公が水戸から秋田に転封された際、家来が殿様を慰めるために道中踊ったのが始まりと言われています。その時、能代市の鶴形地域にも伝わったといわれるのが「鶴形ささら」です。
家内安全、五穀豊穣、先祖供養を祈り、地域の神社やお寺で演じられ奉納されてきました。

 後継者不足で途絶えていた鶴形ささらですが、鶴形ささら保存会が昭和54(1979)年から後継者を育てるため、小中学生に指導してきています。比較的、若い面々で構成され、7月初旬からお盆までの間、旧鶴形小学校の体育館で練習を行い保存活動に力を入れています。

 鶴形ささらは、今も毎年お盆に、海蔵寺など地域内で舞が披露されています。

令和4(2022)年2月掲載

 ■参考文献
鶴形小学校教育研究グループ/編『わたしたちの鶴形』

こちらの記事もおすすめです

農家民宿 おしゃべりroom Watanabe

 農家民宿「おしゃべりroom Watanabe」は、能代市鶴形地域の高台、釣潟神社から3軒隣に位置します。淡い青緑色が目印で、建物の2階からは米代川の眺望と一緒に、天候に恵まれれば白神山地の山々も見ることができます。    オー...

自然・施設

体験施設

鶴形金比羅宮

秋田30景「鶴形金比羅宮」   能代市鶴形地域にある金比羅宮は、小規模ながらも見応えのある建物で、秋田三十景に登録されています。地域の中心地から南東にある山中にあり、神社入口前にある池には鮮やかな赤い欄干が架かってい...

歴史

神社・寺

人形道祖神「鍾馗様」

地域の守り神「鍾馗(しょうき)様」  鍾馗様は中国では「厄除け」の神様と言われており、能代市鶴形地域では「守り神」として集落の境目6カ所に祀られています。集落に悪いものが入らないように願う「道祖神」の意味合いを持ち、...

伝統行事・イベント

道祖神