能代市鶴形地域の北に位置する「立甲部(たちこうべ)山」。標高60mほどの小高い山で、北は米代川、南に姥壊(うばふところ)川が流れ、山中を羽州街道が通り、地域の皆さんからは「たちこうべ」の呼び名で親しまれています。

 「たちこうべ」の山道入口の大ケヤキには鍾馗(しょうき)様が祀られ、すぐ側にある高岳神社の鳥居前には「物見坂」と書かれた標柱が設置されています。この場所は「物見坂」や「諸見坂」とも呼ばれ、米代川や能代市街地、白神山地の山々を見渡せる絶好のビューポイントです。江戸時代の「秋田風土記」という文書には「飛根、鶴形の間に造り坂、諸見坂二峠あり」と記されています。
 
 物見坂の下には「渡し船」の舟着場がありました。江戸時代の鶴形地域は水陸交通の要所として栄え、多くの人々や各地の産物が集りました。地域内には舟の積み荷をチェックする役所「番所」が設置され、今も「御番所前」という地名が残っています。昭和30年代までは農作業の馬を運ぶ馬船もありました。野球の練習試合に向かう中学生も利用したと言います。渡し舟は昭和59年(1984年)に廃止されましたが、渡し船は地域の暮らしに大きな役割を果たしてきました。
 
平成26(2014)年5月掲載
 
■参考文献
『わたしたちの鶴形』(編集:鶴形小中学校教育研究グループ)
『現地説明看板』(設置:鶴形地域まちづくり協議会)

こちらの記事もおすすめです

人形道祖神「鍾馗様」

地域の守り神「鍾馗(しょうき)様」  鍾馗様は中国では「厄除け」の神様と言われており、能代市鶴形地域では「守り神」として集落の境目6カ所に祀られています。集落に悪いものが入らないように願う「道祖神」の意味合いを持ち、...

伝統行事・イベント

道祖神

農家民宿 おしゃべりroom Watanabe

 農家民宿「おしゃべりroom Watanabe」は、能代市鶴形地域の高台、釣潟神社から3軒隣に位置します。淡い青緑色が目印で、建物の2階からは米代川の眺望と一緒に、天候に恵まれれば白神山地の山々も見ることができます。    オー...

自然・施設

体験施設

鴨巣一里塚

  慶長9年(1604年)、江戸幕府は江戸日本橋を起点に「五街道」と呼ぶ5つの陸上交通路を東海、北陸、東山に整備し、「一里塚」と呼ばれる道標の「塚」を一里(約4km)ごとに築きました。鶴形地域には、青森~秋田~山形を通り、...

歴史

史跡