「つゆ餅」は、「つゆっこ餅」とも呼ばれています。つきたてのお餅をだし汁に入れて食べるシンプルな料理で、能代市の常盤地域でよく食べられている家庭の味です。だし汁は、地鶏や野菜など家庭によって様々。栄養たっぷりの出汁にに新米のお餅をちぎって入れると完成です。
つゆ餅には大根おろしを入れるのが定番。大根のピリッとした辛みが味を引き締めてくれます。また、ネギや地鶏を入れたり、お好みできりたんぽやだまこ鍋のようにゴボウ、キノコ、セリなどを入れても美味しさが引き立ちます。
昔は常盤地域の結婚式の場で「つゆもち」を振る舞ったといいます。簡単に作ることができる人気の郷土料理です。
平成23(2011)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
常盤の風景を写し続ける小林甚一さん
能代市の常盤地域に住む小林甚一さんは、毎朝5時の散歩を日課にしています。カメラを持ち歩き、心惹かれる場面に出会うと、シャッターを切ります。常盤地域センターに設置された看板には、カモシカ、ヤマドリ、大柄の滝、常盤...
地域活動
がんばるムラ人
常盤の歴史を語る会
平成15(2003)年に、常盤地域の住民たちによる地域活性化を目的として発足した「常盤里づくり協議会」に設けられた部会の一つとして、「常盤の歴史を語る会」が誕生しました。主に常盤地域の歴史を発信する活動を行ってきてい...
地域活動
地域団体
ごまろーる(ごま餅、ごま巻き)と麦巻き
能代市常盤ときめき隊の「ごまロール」は、すりごまを加えて練ったお餅です。「ごま餅」「ごま巻き」とも呼ばれます。ごまをふんだんに使うため、一口食べただけで口いっぱいにごまの香ばしさが広がります。うずを巻く黄金色...
食
その他