北秋田市の旧阿仁町の「中田地区」に位置する伏影地域は、住民の名字は、伊東と伊藤、全て「イトウ」性です。江戸時代の延宝年間(1600年代)の記録では12戸あり、その規模は約200年たった現在もほぼ変わっていません。
伏影のある中田地区は、根子(ねっこ)、笑内(おかしない)、萱草(かやくさ)の4集落で構成され、毎年、4集落の自治会メンバーにより「中田地区正副会長会議」が開催されています。
平成24(2012)年には、秋田県で伏影地域の全戸を対象に「明るさ・希望調査」が行われました。地域の今後を考えていくための住民の意識調査で、アンケートでは、多くの住民が地域の宝に「水」をあげました。湧水の里であり、山から湧いてくる清水で飲用水、農業用水をまかなっていて、砂防ダムから簡易水道で各家庭に水が引かれています。
昨今は、高齢者単身世帯や空き家が増えてきたため、自治会活動するのも大変になってきましたが、伏影を出て地域に実家が残る元住民にも自治会に参加してもらっています。そのため、自治会役員の中には、住居が他地域にある方もいます。
平成25(2013)年6月掲載
昨今は、高齢者単身世帯や空き家が増えてきたため、自治会活動するのも大変になってきましたが、伏影を出て地域に実家が残る元住民にも自治会に参加してもらっています。そのため、自治会役員の中には、住居が他地域にある方もいます。
平成25(2013)年6月掲載
令和7(2025)年4月更新
こちらの記事もおすすめです
集落と国道を結ぶ「伏影橋」
北秋田市伏影地域の西側には、集落に沿うように阿仁川が流れています。地域へのアクセスには、阿仁川に架かる「伏影橋(橋長98.5m)」が欠かせません。阿仁川は、高さ数十mにもなる渓谷の下を流れています。伏影橋は崖の上部に架...
自然・施設
ビューポイント
伏影りんご
マタギが伝えた伏影りんご 北秋田市の伏影地域は、旧阿仁町唯一のりんごの産地と言われています。どうして伏影だけにりんご栽培が根付いたのでしょうか。明治時代、マタギの獲った熊の胆(くまのい)を全国各地に売り歩いていた時に...
食
買う
野菜・果物
直売所
阿仁町長 澤井作蔵の銅像
北秋田市の伏影橋を渡ると、左手にブロンズの胸像と石碑が見えてきます。胸像は澤井作蔵 元阿仁町長です。第5~7代阿仁町長を務めました。在任中、昭和52年(1977年)に伏影橋を建設し、胸像は感謝の気持ちから建てられました...
歴史
地域の偉人