昭和55年から続く自治会報
「前野だより」は前野地域の全世帯に配布している自治会報です。
昭和51年、18世帯でスタートした前野自治会は急速に住宅建設が進み、昭和54年には124世帯までに増加しました。地域情報をいち早く住民と共有するために作られたのが「前野だより」です。町内行事や自治会役員の紹介、住民の転入・転出や慶弔の情報などを伝える役割を果たし、平成26年末現在、656号まで発行しています。
■参考文献
『前野町 二十年のあゆみ』
『前野だより』
こちらの記事もおすすめです
大堤一里塚(綴子一里塚)
北秋田市前野地域の中心部から北西、綴子小学校から北側に、江戸時代の雰囲気を今に伝える「羽州街道」の一里塚が残されています。 羽州街道は、江戸時代初期に徳川幕府により、現在の福島県から青森県を結ぶ主要街道と...
歴史
史跡
えんじょいクラブの活動
地域の応援隊「えんじょいクラブ」 北秋田市前野地域の有志でつくる「えんじょいクラブ」は平成23年5月に発足しました。 平成27年現在、メンバーは約40人。若者から大人まで幅広い年代で構成されており、最年長は84歳!...
地域活動
地域団体
ラジオ体操100日運動
北秋田市教育委員会の主催で行われている「ラジオ体操100日運動」は、市町村合併する前の鷹巣町時代から続いている運動です。夏休みのラジオ体操といえば小学生の恒例行事。通常は7月末から8月にかけて行われますが、北秋田市の「...
地域活動
その他