画像:長岐邸

 藩政時代、小猿部郷(おさるべごう)の親方肝煎(村長)を務めた七日市村の「長岐家」は、周辺村々のまとめ役を担っていました。地域の人々からは「親方(おやかた)」と呼ばれ、地域のリーダー役を務めていたと言います。文政18年(1830年)に建てられた長岐家の邸宅は、藩主・佐竹公が領内巡検の際の本陣(宿)にもなり、当時の肝煎屋敷の様子を現在に伝える貴重な建築として、平成元年(1989年)、北秋田市の有形文化財指定を受けています。
 
 長岐邸は「妻飾り」が施された妻壁が特徴的で、化粧梁や雲型の木鼻も施され、見ごたえ満点。また、内部の引手や釘隠しにも凝った装飾が見られ、藩主の本陣にふさわしい品格を感じさせます。長岐邸は当時「秋田藩家作禁令」により農家の邸宅には禁じられていた「床の間」「書院造り」「板ぶきの屋根」など豪華な作りが随所に見られるのが特徴です。七日市地域の豪農であったことから、これらの造りが黙認されたと推測されています。
 
 歴代当主が使った寝所には「肝煎ハ一代ニシテ郷中ハ永久ニ候」という7代当主・長崎七左衛門(養子であったため長崎姓)の言葉が今も柱掛けが残されています。「肝煎は一代限りだが、守るべき郷中は永久に続く」……肝煎の大切な心構えとして、七左衛門の言葉は今に伝えられています。
 
 長く住まわれていなかった長岐邸ですが、地元有志でつくる「おさるべ元気くらぶ」が中心となり、清掃活動や庭木の手入れ、修繕に取り組みました。現在、長岐邸は地域活動の拠点として様々なイベントが行われ、新たな交流の場として親しまれています。
平成27(2015)年3月掲載
 
■参考文献
『おさるべかだるべ』おさるべ元気くらぶパンフレット
 
【お問合わせ】
●北秋田市教育委員会生涯学習課 文化班
 電話:0186-62-6618(月~金曜/8:30~17:15)
●おさるべ元気くらぶ事務局
 電話:090-6101-8906(長岐賢一)

こちらの記事もおすすめです

江戸時代の治水の歴史

 七日市地域を流れる小猿部川は、両側が切り立った崖のようになっています。大雨が降れば洪水を引き起こし、周囲に甚大な被害をもたらしていました。洪水の被害を食い止めるため、そして農業を安定して営むためにも、農業用水...

歴史

地域の歴史

葛黒の火祭りかまくら

 「葛黒の火祭りかまくら」は2月中旬、北秋田市・七日市地域の葛黒集落で行われる小正月行事で、約250年前、江戸時代の宝暦年間(1751年~1763年)から始まったと言い伝えられています。  山から切り出した若木(栗、ナラ)...

伝統行事・イベント

郷土芸能

岩脇のブナ

 七日市地域の七日市公民館の南に位置する岩脇集落。集落の南側には岩が露出する山があり、集落の名前の由来となったと言われています。  岩脇集落には「旧阿仁街道のブナ」と呼ばれる巨大なブナの樹があります。幹の直径は1...

自然・施設

花・樹木