画像:ナッツ

 北秋田市の根子地域を代表する伝統料理です。昔は各家庭のナッツを持ち寄って、味比べを楽しんでいたといいます。
 
 具はきのこ、しその実、みずのこぶ、塩漬けしたきゅうり、それにピリっと辛い南蛮としょうが。それらを細かく刻み、塩、こうじ、みりんで味付けをします。プチっとした食感に、広がるシソの香りは、ほっかほかのあきたこまちと相性抜群です。一度味わうとやみつきになり、なかなか箸が止まりません。お酒も進みそうです。熱燗を片手に頂きたい一品です。
平成22(2010)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

すやっこ

 すやっこは、北秋田市根子地域に伝わる郷土料理で、新鮮野菜のくるみ酢和えです。 まず水気を切った豆腐とすり潰したくるみ、酢、砂糖、塩を混ぜ合わせます。そこへ水抜きして細切りにした大根、人参、きゅうりなどの野菜と...

郷土料理

根子トンネル

 根子トンネル(延長575.8m、幅員4.05m、高さ4.25m)は、北秋田市根子地域と国道108号を結ぶ道として、昭和50(1975)年3月に開通しました。それ以前は、集落の出入りは、山登りを意味していました。トンネル開通後は、住民の...

自然・施設

その他

きゃの汁

 きゃの汁は秋田県内の各地に伝わる正月料理です。 かつて女性にとって正月はたいへん忙しいもので、料理をこしらえる余裕がありませんでした。そのため、きゃの汁を大きな鍋に作っておき、正月中は、いつでも食べられるように...

郷土料理