北秋田市の根子地域を代表する伝統料理です。昔は各家庭のナッツを持ち寄って、味比べを楽しんでいたといいます。
具はきのこ、しその実、みずのこぶ、塩漬けしたきゅうり、それにピリっと辛い南蛮としょうが。それらを細かく刻み、塩、こうじ、みりんで味付けをします。プチっとした食感に、広がるシソの香りは、ほっかほかのあきたこまちと相性抜群です。一度味わうとやみつきになり、なかなか箸が止まりません。お酒も進みそうです。熱燗を片手に頂きたい一品です。
平成22(2010)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
すやっこ
すやっこは、北秋田市根子地域に伝わる郷土料理で、新鮮野菜のくるみ酢和えです。 まず水気を切った豆腐とすり潰したくるみ、酢、砂糖、塩を混ぜ合わせます。そこへ水抜きして細切りにした大根、人参、きゅうりなどの野菜と...
食
郷土料理
根子の歴史
北秋田市根子地域には、“隠れ里”の趣があります。四方を里山に囲まれたすり鉢状の地形と、その底に民家が寄り添っている様子は、まるで人目を避けているかのようです。 集落では、源義経の家臣・佐藤継信が逃れて拓いたと...
歴史
地域の歴史
古民家「二又荘」
北秋田市の根子地域に残る古民家のひとつが、築120年の二又荘(ふたまたそう)です。 家の前を流れる根子川に備前ノ又川が合流し、二又になっているのが名前の由来です。持ち主の山田博康さんが古民家の外観を生かしながら内...
自然・施設
体験施設