7月14日(日)、湯沢市秋ノ宮地域で笹の葉の出荷作業が行われました!
 当日の様子をご紹介します♪
横手市金井神・上坂部地域の7月3日(水)のリポートで
 ご紹介した笹の葉の出荷。
 →横手市金井神・上坂部地域で4年目の「笹の葉」出荷スタート!
笹の葉は抗菌作用があるので、立派な商品です。
 上記のブログでは、GBビジネスに興味を持った秋ノ宮の皆さんが
 金井神を視察に訪れたところを紹介しましたが、
 実際に笹の葉を出荷してみました!(^^)
この日は、早朝4:30から2時間程かけて男性陣が
 山から笹を採ってきて8:30に秋ノ宮児童館に女性陣も合流。
 商品になる笹の葉の選別を行いました。
初めての出荷なので、この日は金井神の伊藤恭悦さん(左)が、
 秋ノ宮に来て、アドバイスをしてくれました。
 伊藤さん曰く「秋ノ宮の笹は品質が良い」そうです♪
笹の葉の大きさを、規格に合わせて選別します。
続々と、出荷できる状態に♪
 この日は100束を業者に出荷できました。
初めての出荷でしたが、見たところスムーズに作業が進んでいました。
 金井神地域の作業工程を実際に見たことが
 自分たちの作業に活かされているそうです(^^)
「まずはやってみる」「実際にやっている地域を見にいってみる」が
 地域活動の幅を広げるのに大事なのかもしれませんね。
 秋ノ宮地域からお届けしました!
休憩中の一コマ。
 秋ノ宮の皆さんが持ち寄ったお茶っこの中に「イチゴ」があります!
秋ノ宮はイチゴの産地なんです!
 「秋ノ宮の今とむかし(2013年発行)」によると、
 秋ノ宮は標高の高い冷涼地のため、通常より遅い6~7月に出荷ピークを迎えます。
 「遅採りイチゴ」とも呼ばれ、ケーキなどの業務用で高い需要があるそうですよ(^^)
 お茶っこの時間に、秋ノ宮の特産を知ることができました♪







