にかほ市横岡自治会の齋藤安昭さんから
地域活動をまとめた自治会便りを提供していただきました♪
昨年6月から今年の1月にかけて行われた横岡の活動をご紹介します(^^)

●「黒坊様」「明神様」刈り払い(令和元年6月30日)
 

地域の信仰を集めてきた「黒坊様(稲倉神社)」と「明神様」は、
横岡のさらに上の山中に祀られています。
年1回の刈払いには18名が参加しました。山登りしながらの刈り払いは
大変な体力が必要ですが、静寂なブナ林に鎮座する石造の黒坊様は神秘的♪
社殿の周囲を刈り払って綺麗に清掃して参拝しました。
●関連記事→黒坊様(稲倉神社)
_____________________________________

●第32回トライアスロン芭蕉レース大会(令和元年7月21日)
 

国体の秋田県代表選手の選考レースでもある芭蕉レース大会。
バイク(自転車)コースになっている横岡を鉄人が駆け抜けました。
横岡自治会からは45名のボランティアが給水、交通整理、応援と協力しました。
「ありがとう」とねぎらいの声をかけてくれる選手も多くいたそうです♪

_____________________________________

●鳥海山日立舞(令和元年8月13日、15日)
 
                                 
横岡の夏の風物詩、伝統芸能の「鳥海山日立舞」。
お盆で帰省中の懐かしい顔との語らいの場でもあります。
演目の一つ「3人立ち」は、中学生の3人が務めました。
小学生から舞っているそうで、頼もしい後継者が順調に育っていますね♪
_____________________________________

●第1回横岡ふるさと会(令和元年8月14日)

「横岡ふるさと会」は初めての取組です。
お盆で帰省中の地域出身者と住民、計45名が集まって親睦を深めました。
これは「里地里山を守り継ぐプロジェクト」の一環で
地域出身者と情報交換することで、今後の活動に活かそうと開催されました。
●関連記事→秋田の里地里山を守り継ぐプロジェクト(美の国あきた)
_____________________________________

●港区の子供が訪問!夏の横岡グリーンツーリズム♪(令和元年8月21~23日)
 

横岡では平成22年から、グリーンツーリズム事業で
東京港区の子供達を毎年8月に招き入れています。
今年は15名の子供たちが横岡の5軒のホストファミリー宅に宿泊し
野菜収穫、大根の種まき、そば打ち体験、バーベキューなどを体験♪
夏の楽しい思い出作りをして東京に帰りました(^^)
_____________________________________

●敬老会、秋田県老人クラブ大会表彰(令和元年9月16日、10月3日)
 

9月16日は敬老会。
10月3日(木)は、第57回秋田県老人クラブ大会で、
横岡日立老人クラブが、地域づくり活動部門において表彰されました。
長年の活動が認めらての受賞、うれしいですね(^^)
_____________________________________

●関西から来県。しめ縄作りと横岡の食文化を体験(令和元年12月22日)
 

秋田県の関係人口事業において、関西から秋田の魅力を広くPR、
応援することを目的に募集した7名の旅行者が横岡を訪れました。

横岡神明社と下村稲荷神社に奉納するしめ縄作りの見学と体験♪
難しい「左綯い」の長さ5mを超えるしめ縄は
完成に4時間かかる匠の技と根気の必要な作業でした。

その後「だまこもち」「山菜の煮物」「ハタハタのフライ」
「サラダ寒天」で、関西のお客さんをおもてなし♪
秋田では普通でも関西では珍しい料理の数々。美味しさはもちろん、
一緒に調理する中で秋田の人の温かさに触れ感動されたようでした。
_____________________________________

●年末恒例 そば打ち体験(令和元年12月29日)
 

横岡産のそば粉を使った「そば打ち体験」も4年目♪
「昨年のそばが美味しかった」「そば打ちが楽しかった♪」と、
4年連続参加のリピーターから初体験の方など、45グループ(100名超!)が参加。
記念品に横岡の稲倉米、稲倉そばのそば粉とむき身を贈呈(^^)
横岡の特産品の販売も行い、参加者は大満足の様子で帰りました。
_____________________________________

●小正月行事と「旅する地域考」(令和2年1月11日)

秋田公立美術大学主催の「旅する地域考」と題した旅に、
全国から大学生、アーティスト、デザイナー、建築家など15名の旅人が訪れ、
横岡の小正月行事の一つ「サエの神」の小屋建ての様子を見学しました。
●関連記事→上郷の小正月行事

 

サエの神の藁やご神体に触れたり、
小屋の中に入ったりと非日常体験を楽しみました。
_____________________________________

●国重要無形民俗文化財「上郷の小正月行事」(令和2年1月15日)
 

小正月行事当日は、テレビ局や「旅する地域考」のみなさんが取材&見学。
暖冬の影響で日中は雪のない状態でしたが、
夕方から降り始めた雪で冬景色に一変!小正月らしい天気になりました。

 

 

夕方の「2番鳥(もち貰い)」では、
子供たちの元気な姿がニュースで放送されました♪

横岡の自治会便りを10年近く制作してきた齋藤安昭さんは、
「少子高齢化で無くなる自治会や伝統行事が増えています。
多少は形態は変えても、これからも長く続く行事にするため
知恵を出す時期に来ています」と話していました。

ちなみに、10年前の自治会便り3号では、
1名だけの新小学生だった男の子を小正月行事の記事で紹介したそうです。
10年の月日がたてば、現在は立派な高校生♪
地域の行事を記録しつづけると、住民の皆さんの成長もより一層感じとれますね。
_____________________________________

6月から1月にかけての横岡地域の活動をご紹介しましたが、
昔から受け継がれている行事や、そば打ち体験など、
地域外から横岡を訪れる方が多く見られますね。
地域の大事な行事や特産が、外の人と繋がるきっかけになっているように感じます。
齋藤安昭さん、ありがとうございました(^^)

横岡地域の活動をご紹介しました!