院内石は、大昔の火山活動によりカルデラが出来たとき、地表を覆っていた火山噴出物が、長い年月をかけて固まってできた石です。耐久性に優れていて、風化作用や熱に強く、大理石の代用石や、土木工事、壁、石垣などの石材として利用されており、江戸時代から平成10年頃まで採石が行われていました。
採石場の背面に残る斜めの筋はツルハシで石を削った後が、はっきりと残っていて、当時の様子をうかがい見ることができます。
平成23(2011)年~25(2013)年、院内地域づくり協議会が3年計画で、この石切場跡の整備を行い、湯沢ジオパーク院内ジオサイトとしても、注目されるようになりました。この石切場からは、壮大な「院内カルデラ」を一望できます。
令和5(2023)年11月掲載
(特定非営利活動法人 おがちふるさと学校、秋田まるごと地球博物館ネットワーク、院内地域づくり協議会)』
こちらの記事もおすすめです
院内ゆかりの先人たち ~院内偉人伝~
湯沢市の院内地域は多くの偉人が生まれました。院内地域づくり協議会が発行する「院内地域づくり協議会だより」には、「院内偉人伝」と題して、院内ゆかりの先人たちの功績が紹介されています。下記のリンクをクリックすると、協議会...
歴史
地域の偉人
いんない未来塾
平成30(2018)年、院内地域づくり協議会が開催した「まちづくりシンポジウム」。実行委員長を務めた佐藤拓弥さんは、その場で皆が人口減少対策を考えているなか、『住んでいる人が幸せならば良いのではないか』というパネリストの...
地域活動
地域団体
江戸時代からの街並み
湯沢市院内地域の内町、御屋敷町内には、江戸時代、佐竹家一門(血族)の大山氏をはじめ、佐竹家・大山家の家臣が住んでいました。当時の絵図が残っています。秋田公文書館所蔵の『院内一円絵図』を見ると、大山氏の居館の位置や道...
歴史
地域の歴史