道の駅おがちは、湯沢横手道路の雄勝こまちインター近く、国道13号線沿いにあります。広い駐車場があり、すぐそばには小野小町と深草少将が眠ると伝わる「二ツ森」の塚があります。
小町の「市女笠」(いちめがさ)をモチーフにしたデザインの道の駅は、小町伝説の残る小野地域のシンボル的な存在です。一階の特産物販売所では小町グッズや銘菓など地元ならではの特産品が多数販売されています。
休憩所は24時間利用することができ、観光情報施設としても機能していて、周辺の観光情報を収集できます。
また、道の駅に隣接して、農産直売所「菜菜こまち」があります。「菜菜こまち」は平成22(2010)年度に、魅力ある農林水産業を表彰する秋田県農林水産大賞を受賞しています。店内には、雄勝地域の農家から毎日届けられる採れたての野菜や果物が並べられていて、春は山菜、秋はきのこや果樹といった湯沢雄勝を代表する季節の商品が並んでいます。加工施設も併設されていて、手作りの加工品や地元のお母さんたち自慢の漬物や雑貨、小物なども揃っています。
令和4(2022)年2月更新
こちらの記事もおすすめです
泉沢大般若
泉沢にある泉神社は、かつて「泉光院」と呼ばれる修験のお寺(法印寺)だったそうです。明治時代、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)という、神仏分離の動きがあった時に、ここ泉沢のお寺は神社になりました。 お寺から集落...
伝統行事・イベント
伝統行事
「芋がら」のにんにく和え
湯沢市小野地域では、「芋がら」を使った料理が郷土食として親しまれています。 芋がらとはサトイモの茎の部分のこと。雪深い湯沢の雄勝地方では、干した芋がらは、冬期間の大切な保存食でした。芋がらを使ったさまざまな...
食
郷土料理
小野地域づくり協議会の活動
小野地域づくり協議会は、旧雄勝町と湯沢市の合併をきっかけに、地域の活性化と住民主体のまちづくりを支援するため組織されました。小野地域にある18の町内会によって構成され、各町内会長や各種団体の代表、地域から公募し...
地域活動
地域団体