大屋を一望するビュースポット
榮神社のすぐ北側に「ニヘイ堂」と呼ばれる小高い丘があります。公園になっており、大屋地域を一望できるビュースポットです。
榮神社の一の鳥居のすぐ側から右に入っていくと、ニヘイ堂公園への登り口になります。それほど登るのにも苦労しない小さな丘ですが見晴らしは抜群で、東屋からは大屋地域全域、大屋館まで見ることができます。
公園内の忠魂碑からさらに向こう側に進むと、「サンペイ堂」と呼ばれるもう一つの丘に登ることができます。「見晴荘」と名付けられた東屋からは、JR柳田駅や地域一帯に広がる田園風景、そして遠く秋田ふるさと村も見ることが出来ます。
地域を散策するときに、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
平成25(2013)年8月掲載
こちらの記事もおすすめです
幻の東山道
「道」は、古代日本(飛鳥時代から平安時代にかけて)の中央政府が定めた「七畿五道」と呼ばれる行政による大きな地方の呼び方と、その地方を貫く街道の両方を指しています。東海道や北海道のように、現在も使われている言葉も...
歴史
地域の歴史
木造建築の粋 栄小学校
栄小学校は明治7年(1874年)、鬼嵐(おにあらし)集落の正伝寺(しょうでんじ)境内に「大屋学校」として開校しました。 その後、明治19年(1886年)大屋新町小松原に校舎を新築移転し、余力(よりき)分校と合併、明治22年...
自然・施設
歴史
その他
文化財
大屋の史跡
-豊富な歴史資源を発掘・活用- 大屋地域には沢山の史跡があります。それらを積極的に発掘・活用して地域の活性化を目指しています。 代表的なのは「東山道」「梅の銘木」ですが、それだけではなく名水「みさご清水」、正...
歴史
史跡