画像:百万遍念仏講

   にかほ市の琴浦地域で、毎年春と秋の中彼岸に行われている「百万遍念仏講」は、琴浦自治会が支援する琴浦自治会指定団体の一つ「琴浦集落百万遍講中」によって継承されている行事です。

 口伝では、百万遍念仏講は300年以上前から行われていると伝わっていますが、「講中」によって継承されるようになったのは160年以上前とされています。百万遍念仏講で使用されている伏鐘(ふせがね)には「奉納 熊野山大権現 嘉永2年(1849年)」と記されており、おそらくその頃から継承が行われているのではないか、と推測されます。
 
 琴浦地域には六地蔵・弥勒菩薩・牛頭天王・辻地蔵尊などが鎮座しており、いずれもかつての「琴浦村」の入り口にあったものと伝えられています。また、琴浦地域で起こった昭和34年(1959年)の大火により焼失した地蔵様も、その中の一つと言われています。
 
 百万遍念仏講では、地蔵様5ヶ所や、舟が転覆して亡くなった方のお墓などの計6ヶ所を巡り、祈りを捧げます。小さな数珠の球を100個数える間に7メートルほどもある大きな数珠を「なんまいだ なんまいだんぶつ なんまいだ」と唱えながら回し続けます。
 
 数珠回しの後、地蔵様に向かって「彼岸御詠歌(ひがんごえいか)」という唄を唄います。唄は3番まであり、それぞれ3回ずつ繰り返して唄われます。その歌詞からは、「悪病が村に入ってこないように」という願いが伝わってきます。
 この唄の旋律が特徴的で「先になって継承を行ってきた方々がいないと唄うのが難しい」と地域の方が話していました。
 
 今年、御年93歳になられた方が、母の代から受け継がれてきた百万遍念仏講を伝えてきました。「絶対になくしてはいけない」と、10年前から継承の世代交代が行われています。
 
平成28(2016)年3月掲載

こちらの記事もおすすめです

琴浦自治会の活動

   にかほ市の琴浦地域は、平安時代のはじめ頃にあたる大同年間(806年~810年)以前に旧家佐藤忠右衛門の先祖が開いたとされる地域です。年代は確かではありませんが、33軒で始まったと言われ、慶応3年の琴浦村屋並図には、3...

地域活動

地域団体

琴浦わいわい農場

  にかほ市琴浦自治会では、平成29(2017)年から「住民が継続して参加できる活動を」と、「わいわい農場」に取り組んでいます。  住民で作物を育てる楽しみを共有しようと、収穫物は作物を育てた方だけでなく、参加できなかった方に...

自然・施設

地域活動

その他

世代間交流

熊野神社御宝頭十二段

  にかほ市琴浦地域の産土、熊野神社に古くから伝わる「熊野神社御宝頭十二段」と呼ばれる獅子神楽は、「琴浦熊野神社御宝頭十二段講中」が継承している伝統芸能です。  にかほ市象潟町の小滝から山を下り琴浦地域へ伝わった...

伝統行事・イベント

郷土芸能