鹿角市松館地域の運動会では、お昼のお弁当に定番と呼ばれる料理があります。それは「タケノコ料理」。タケノコ、肉、こんにゃくを使った煮物ですが、共通点はこれだけ。味付けはもちろん、使うお肉やこんにゃくの種類まで、それぞれ家庭独自の味があるのです。
たとえば、お肉は馬肉を使い、みそ仕立てのこってり味があると思えば、鶏肉を使って醤油で味付けしたあっさり味、こんにゃくも糸こんにゃくや太めのこんにゃくなど、それぞれの家庭ごとの工夫が見て取れます。淡白なタケノコはどんな味付けにもしっかり合い、それでいてシャッキリした食感と独特のさわやかな香りをしっかりと主張します。
独自の味付けは家庭ごとの誇り。運動会では重箱に誇らしげに入った煮物を見ることが出来ます。
平成23(2011)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
松館しぼり大根
辛い辛い、鹿角市松館地域で栽培される「松館しぼり大根」。名前の通り、大根のしぼり汁を、そばやイカ刺しなど、料理の薬味として利用されます。大根ならではの香りに、ワサビの様にツンとくる辛さ、トウガラシの様にジワっとくる...
食
買う
野菜・果物
直売所
天神会の活動
鹿角市松館地域で活動する「天神会」の名前は、地域に祀られている菅原神社、いわゆる「天神さま(菅原道真公)」が由来となっています。もとは老人クラブの有志が「松館天神グラウンドの桜をなんとかしよう!」と結成したのが始ま...
地域活動
地域団体
松館の歴史
鹿角市松館地域は、その昔、七ヵ村からなる旧曙地区に属し、南部藩花輪代官所の支配下にありました。南部藩(盛岡藩)は現在の岩手県中北部、青森県東部にかけて収め、松館もその支配下にありました。秋田県に属したのは、明治3...
歴史
地域の歴史