鹿角市松館地域の運動会では、お昼のお弁当に定番と呼ばれる料理があります。それは「タケノコ料理」。タケノコ、肉、こんにゃくを使った煮物ですが、共通点はこれだけ。味付けはもちろん、使うお肉やこんにゃくの種類まで、それぞれ家庭独自の味があるのです。
たとえば、お肉は馬肉を使い、みそ仕立てのこってり味があると思えば、鶏肉を使って醤油で味付けしたあっさり味、こんにゃくも糸こんにゃくや太めのこんにゃくなど、それぞれの家庭ごとの工夫が見て取れます。淡白なタケノコはどんな味付けにもしっかり合い、それでいてシャッキリした食感と独特のさわやかな香りをしっかりと主張します。
独自の味付けは家庭ごとの誇り。運動会では重箱に誇らしげに入った煮物を見ることが出来ます。
平成23(2011)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
松館天神グラウンド
毎年、田植えが終わった後に行われる集落運動会の会場「松館天神グラウンド」。 戦国時代よりあったこの台地は、東端(東屋のある峰)のことを「ハサバ長根」と呼んでいたため、「ハサバ長根のグラウンド」、また一帯の地名...
自然・施設
ビューポイント
彼岸の百万遍念仏
秋田県内の各地で、春と秋のお彼岸に行われる「百万遍念仏」。大きな数珠を数人で持ってジャラジャラと回すのが特徴ですが、ここ鹿角市松館地域では「神式」で行われています。 元々、秋分を祝うのは、神道や仏教など宗教的な区...
伝統行事・イベント
季節の行事
天神会の活動
鹿角市松館地域で活動する「天神会」の名前は、地域に祀られている菅原神社、いわゆる「天神さま(菅原道真公)」が由来となっています。もとは老人クラブの有志が「松館天神グラウンドの桜をなんとかしよう!」と結成したのが始ま...
地域活動
地域団体