小坂町川上(かわかみ)地域には、濁川(にごりかわ)集落と余路米(よろまい)集落を横切るように、「崩平」と呼ばれる崖地が残されています。
崩平は、1万3千年前に、十和田火山が噴火して堆積した火砕流と、1万年前から延喜15(915)年までに起こった噴火による降下軽石堆積物が、浸食されてできたものです。高さ40メートル、長さ400メートルにわたる大露頭で、正式には「十和田火砕流堆積層露頭」と呼ばれます。十和田湖誕生の歴史を知る上で大変貴重なものであり、小坂町の史跡名勝天然記念物に指定されています。
幕末の戊辰戦争後に起きた「濁川焼き討ち事件」では、濁川集落の住民が崩平を登って難を逃れ、その後、余路米集落へ身を寄せた……という話も伝わっています。
崩平は、川上地域ができる前からそこにあり、その歴史を遥か昔から見守ってきた、大切な自然遺産です。
■参考資料
現地標柱(小坂町教育委員会)
【お問い合わせ】小坂町総合博物館「郷土館」
●電話:0186-29-4726
●ウェブサイト:小坂町役場郷土館ページ(外部リンク)
こちらの記事もおすすめです
濁川の虫送り
小坂町川上(かわかみ)地域の濁川(にごりかわ)集落で継承する「虫送り」は、江戸時代に始まったと伝わる行事で、小坂町の無形民俗文化財に指定されています。 農作物に付く悪い虫を払う厄払い行事で、毎年、田植え後の6月上...
伝統行事・イベント
伝統行事
小坂七夕祭の山車
8月第一土・日曜は、小坂町の「小坂七夕祭」の開催日です。明治末期、小坂鉱山に出稼ぎに来ていた青森の人々が伝えたといわれ、町の各種団体で作る「山車(だし)」が明治百年通りに集まる2日目の夜が最大の見どころになります。 ...
伝統行事・イベント
地域活動
伝統行事
伝統継承
川上太鼓と盆踊り
8月16日、小坂町川上地域の4集落が集まり、川上公民館で盆踊り大会が開催されます。大太鼓による「呼び太鼓(大拍子、高屋、七拍子)」を合図に、歌と大太鼓による「大の坂」「甚句」「じょんがら」が始まると、この演目に合わせて...
伝統行事・イベント
郷土芸能