麦巻きは小麦粉に卵、砂糖、水を混ぜて焼くシンプルなお菓子です。生地をくるくると巻くことから「むぎまき」と呼ばれ、秋田県の能代山本~南秋地域でよく食べられています。五城目町の杉沢地域では、昔から冠婚葬祭、運動会などのときに作られてきました。現在も女性たちのお茶会にかかせない一品です。
材料に牛乳やインスタントコーヒーなどを使えば、味のバリエーションも豊富に。弾力があり、もちもちとした食感が特徴です。能代山本~南秋地域の道の駅や直売所で販売していることもありますので、おみかけの際は、ぜひご購入ください。
こちらの記事もおすすめです
みちのく渓流釣り大会
毎年4月下旬、馬場目岳に源を発する清流、馬場目川を舞台に「みちのく渓流釣り大会」が開催されます。受付場所が五城目町杉沢地域の「杉沢交流センター友愛館」となっており、腕に覚えのある太公望が杉沢地域に集まります。 ...
伝統行事・イベント
イベント
森林鉄道の歴史
五城目町杉沢地域は、江戸時代から秋田スギや木炭の一大生産地でした。昭和11(1936)年に秋田市仁別と五城目町の北ノ又を結ぶ森林鉄道がつながり、昭和16年には森林軌道北ノ又・杉沢線が開通。昭和46(1971)年に森林鉄道が...
歴史
地域の歴史
ネコバリ岩
五城目町を流れる馬場目川上流に、「ネコバリ岩」と呼ばれる巨岩があります。岩の上に茂った木々が「波」のように「根」を張り、「波」のように「離」れた地面とつながっていることから、「ネコバリ(根子波離)岩」と名づけ...
自然・施設
ビューポイント