画像:鵜養町内会

-せせらぎの水は上流から-

 秋田市の鵜養(うやしない)地域で「これはどの地域にも負けない!」というのが「水」です。山々からあふれ出る清冽な水を一番はじめに使うことができるのが鵜養の人々です。現在も農業用水として大事な水ですが、かつては、この水を飲み、そして炊事にも使ってきた大切な、そして誇るべき水です。

 鵜養を流れる豊富な水量を誇る堰は、地域の方々のはるか昔からの努力によって守られてきました。

 「せきぶし(堰普請)」と呼ばれる堰の清掃作業は、毎年行われる町内会総出の仕事です。毎年の仕事ながら、幅の広い側溝の清掃は大変な作業です。
それでも、数百年という伝統を持つ水路の整備は、住民にとっては大事な作業なのです。

 かつて、秋田市との合併前は河辺町だった鵜養地域のキャッチフレーズは「せせらぎの町」です。そのせせらぎの源流にほど近い鵜養地域では「せせらぎの水は上流から」を合言葉に、堰の清掃のみならず、普段の使用でも水を汚さないように細心の注意を払ってせせらぎを守ってきました。

 伝統が色濃く残る鵜養では、「朝仕事」もきちんと行われています。
朝食前の午前5時ごろから7時ごろまで、集落入り口の道路の草刈りやクリーンアップを行います。自分たちの手によって地域を守り、より良くしていく活動が今でも大切に残されています。

 地域の方々にとって、大切な「場所」はどこかと聞くと、真っ先に帰ってくる答えが「家の前の堰」です。岨谷峡にある殿淵(とのぶち)や伏伸(ふのし)の滝などよりも、身近でずっと守ってきた堰こそが誇りなんだそうです。

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

佐竹藩主の遊覧と佐藤家

 標高100m余りの山あいにある秋田市鵜養(うやしない)地域。  今は自動車で気軽に岩見峡といった観光名所を楽しめるこの一帯ですが、江戸時代からも様々な人が訪れ、紀行家・菅江真澄や亀田藩主、また佐竹藩主に至っては何...

歴史

地域の歴史

石塚みつるさんの原木しいたけ

    スーパーに並ぶシイタケは、効率的、安価であることから、おがくずなどを使った「菌床」での栽培がメインになっています。  しかし、鵜養(うやしない)の石塚みつるさんの作る「原木」シイタケは、一味も二味も違います。「原木...

伏伸(ふのし)の滝

 秋田市鵜養(うやしない)地域の奥にある殿渕園地(緑地広場)から歩いて数分のところにある伏伸の滝は、ゆるやかな三段の滝です。水量が豊富で、川底が見えるほどに透き通った水の流れを間近に見ながら散策することができま...

自然・施設