鹿角市三ツ矢沢地域の下新田集落の外れに、大きな崖とも一枚岩とも見える大きな黒々とした岩場があります。地元の人が季節折々の桜やもみじを楽しんでいる場所で「種岩」と呼ばれています。山肌をくまなく樹木が覆う谷あいで、ひときわ目につく場所です。自生した山桜やもみじが美しい表情を見せるビュースポットです。
平成25(2013)年6月掲載
こちらの記事もおすすめです
鹿角の郷土料理「けいらん」
「けいらん」は鹿角市に伝わる郷土料理です。こしあん入りの餅を鶏卵に見立てて、すまし汁に浮かべます。 鹿角市にある尾去沢鉱山は上方(かみかた:現在の大阪、京都を初めとした都や皇居に近い地域のこと)と交易があったため...
食
郷土料理
数珠(じゅず)まわし
大勢で大きな数珠を回し念仏を唱える、「百万遍念仏」としてよく知られる行事です。秋田県内各地で行われており、呼び方や日取り、しきたりが地域ごとに大きく違いますが、ここ、鹿角市三ツ矢沢地域の下新田、中新田の両集落でも行...
伝統行事・イベント
季節の行事
新田沢川の岩肌
鹿角市三ツ矢沢地域にある中新田自治会館の横を流れる新田沢(しんでんさわ)川は、上流の上新田から中新田に向けて流れています。 普通、岩や小石、砂が堆積して川底を作っていますが、ここの川底はちょっと不思議な形をした...
自然・施設
ビューポイント