鹿角市三ツ矢沢地域の下新田集落の外れに、大きな崖とも一枚岩とも見える大きな黒々とした岩場があります。地元の人が季節折々の桜やもみじを楽しんでいる場所で「種岩」と呼ばれています。山肌をくまなく樹木が覆う谷あいで、ひときわ目につく場所です。自生した山桜やもみじが美しい表情を見せるビュースポットです。
平成25(2013)年6月掲載
こちらの記事もおすすめです
鹿角の郷土料理「けいらん」
「けいらん」は鹿角市に伝わる郷土料理です。こしあん入りの餅を鶏卵に見立てて、すまし汁に浮かべます。 鹿角市にある尾去沢鉱山は上方(かみかた:現在の大阪、京都を初めとした都や皇居に近い地域のこと)と交易があったため...
食
郷土料理
三ツ矢沢地域の取組
鹿角市三ツ矢沢(みつやざわ)地域の名前は「三つの谷沢」という説があります。三ツ矢沢の山向こうは尾去沢鉱山。鉱山の発達と共に集落が発展しました。鉱山で働く人と、その人々に山で作った炭や山の幸を売って生計を立てる人たち...
地域活動
地域団体
山の神のお祭り
鹿角市三ツ矢沢地域の中新田集落は、古くから尾去沢鉱山と関わりが深く、鉱山町に売るための炭焼きが盛んに行われていました。そうした山の仕事の安全と商売繁盛を祈って、毎年2月12日に近い日曜日に行われる山の神のお祭りは、ちょ...
伝統行事・イベント
伝統行事