ロケーション フォトショット
186件ヒットしました
日本国花苑 井川ゴリ山
地面からのっそりとはい出した巨大なゴリラ「井川ゴリ山」
日本国花苑内のチビッコ広場に置かれている彫刻作品「井川ゴリ山」は、平成12年から10年間に わたって開催された『桜の森彫刻コンクール』において優秀賞に選ばれた作品です。インパクトのある大きさ で、鑑...
浦城跡
室町末期、高岳山中腹の地形を利用して山頂に設けられた山城館跡とその歴史にかかわる文化財などです。
室町末期、高岳山中腹の地形を利用して山頂に設けられた山城館跡(三浦兵庫守盛永の居城)です。 標高約180メートルの高台にあり、浦城跡までは木々に囲まれた登山道を通っていくことから、自然に触れながら、...
国指定名勝 旧池田氏庭園
東北三大地主「池田氏」が築いた名園 近代造園の祖 長岡安平の代表作
東北三大地主として知られる池田氏の庭園は、明治時代の末期から大正時代にかけ、芝公園の紅葉谷(東京都)や千秋公園(秋田市)を設計した長岡安平によって築かれた池泉回遊式庭園。全高・全幅が各4mの国内最大級...
雄物川民家苑木戸五郎兵衛村
桜、新緑、紅葉、雪、四季折々の美しい風景とともに、昔の暮らしを伝える古民家
江戸~大正時代の民家4棟(市指定有形文化財)が移築されており、往時の面影を伝えます。通常は一般公開されていますが、有料で貸切も可能です。
藤倉水源地水道施設
明治40年に全国で11番目、東北地方初の通水を開始した水道施設
秋田市北東部所在、市内の飲料水等供給を目的に明治36年着工、明治40年から通水を開始し、明治44年に全ての施設が完成した。総工事費は約76万円(当時の市の予算が約3万円)。昭和48年に取水を停止するまで、70年...
釜谷浜の風車
風力発電基地と釜谷浜
県内でも水のきれいな海水浴場として環境省の選定する「日本の快水浴場100選」にも選ばれており、多くの海水浴客で賑わいを見せている。離岸堤のない自然のままの砂浜で、北に世界遺産の白神山地、南に国定公...
森山
森山山頂から眺める夕陽は心打たれる風景です。
森山西側の八郎潟は、干拓されて大潟村が誕生。村のほとんどは農地なので、田植えの時期に田んぼに水を張ると、標高325mの森山からは、干拓される前の湖のような景色が見られます。 殊に美しいのは夕暮れ時で...
角館 落合公園の桜
角館の桜の穴場スポット。約2kmにわたる桜並木の下で撮影など行えます。
桜のシーズンには多くのお客様が全国からお見えになる桜の名所角館。国の重要文化財に指定されている武家屋敷通りのシダレザクラや桧木内川堤のソメイヨシノとは違うエリアに約2km(桧木内川堤沿いに約1km、玉...
ネコバリ岩
ネコバリ岩の圧倒的な存在感と、馬場目川のせせらぎで癒されるパワースポットです。
清流の中にある高さ約6mの巨岩の上に、何本もの巨木が根を張って、あたかも小さな森のように立っています。 その木々の根が波のように張って、地面とつながっていることから「ネコバリ(根古波離)岩」と名づけ...
武家屋敷の夜桜ライトアップ
昼とは違う角館の桜の楽しみ方!撮影も映える武家屋敷通りの夜桜ライトアップ
桜のシーズンには多くのお客様が全国からお見えになる桜の名所角館。重要伝統的建造物群保存地域にしていられている武家屋敷通りでは、2018年より照明デザイナー監修による夜桜ライトアップを実施しています...
旧日新館
四季折々に美しい風景を楽しめる明治時代に英語教師の住居として建てられた木造の洋館「旧日新館」
明治時代に旧制横手中学校(現横手高等学校)の英語教師として赴任してきたアメリカ人チャールス・C・チャンプリンの住居として建てられた木造の洋館です。 洋館にはきわめて珍しく、木肌も美しい素木造りの簡潔...
秋田公立美術大学 実習棟Aほか7棟
鉄道引込線プラットホームの通り庇が残る旧国立農業倉庫群
本施設は、秋田市新屋地区に所在し、現在、秋田公立美術大学の校舎などに活用されている。昭和9年に建築され、昭和14年から平成2年まで農林水産省が国立農業倉庫として、米の需給調整などの役割を担っていた...
白神山地ふじさと
人為の周縁に残った世界自然遺産白神山地。奥深き藤里エリアには”本当に大切なもの”を知る手がかりがあ...
奥山に残る高圧鉄塔が見えない世界自然遺産登録エリア。その周辺にある原生的なブナのフィールド。 完全に保全された登録エリアから流れる粕毛川。人の手が里山を暖かくさせることを教えてくれる横倉の棚田。 地...
黄金色のモール温泉と干拓で生まれた広大な大地 ルーラルリゾート大潟 ホテルサンルーラル大潟
豊かな自然に抱かれてゆったりと時が流れる贅沢、世界有数の美肌の湯「大潟モール温泉」と秋田の幸を味...
モール温泉の温泉源は約500万年前の海水が地層水となったものです。その時代の植物が腐植質となって源泉に溶け込み黄金色のモール温泉になりました。“モール-Moor”とはドイツ語で沼や湿原の事です。植物由...
栗駒山紅葉
栗駒山は標高1626メートルの山で、山頂付近から見える紅葉は鮮やかで見応えがあります。
栗駒山は、山体が宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる山である。標高は1626m。 9月下旬から10月中旬までが紅葉シーズンとなっており、神の絨毯と呼ばれるほどである。 現在、火山ガスの影響により須川コース...
大館神明社例祭余興奉納行事
出羽の国、秋田県大館に400年以上続くと伝わる大館神明社の祭典です。
神事として宵祭と例祭が神明社で行われるのに合わせ、余興奉納行事として「大館囃子」を演奏する曳き山車 (やま)が市内を巡行し、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全を祈願する行事などが行われます。 各町内の役員・...
滝の頭湧水
エメラルドグリーンの池が美しい、幻想的な空間が広がるスポット
滝の頭水源浄水場は、古くから農業用水や飲料水として利用され、男鹿市の主な水源となっている。浄水場脇の水汲場には、美味しい湧水を求めて遠方から多くの人が訪れる。滝の頭水源浄水場から水源地までは遊歩道...
旧長谷山邸
明治のおもかげを残す、現代に生きる豪農の邸宅
秋田出身の舞踏家・土方巽の「鎌鼬」。この作品の舞台となった羽後町田代地区のシンボル的存在が、「旧長谷山邸」です。 明治時代に作られた中門造りの母屋と、三層の土蔵高楼が特徴的な、雪国の豪農の邸宅は、...
芝谷地湿原
大館市街から北へ6km、面積6.6haの湿原。学術上価値の高い湿原植物が自生。
芝谷地湿原のような低地湿原は宅地造成等により急速に消失し、現在では、人の影響が少ない貴重な湿原です。また、湿原の植物群落は、昭和11年に「芝谷地湿原植物群落」として国の天然記念物に指定。モウセンゴケ...
大館アメッコ市
『この日にアメを食べると風邪をひかない』と伝えられている伝統行事です。
アメッコ市では、枝アメをはじめとしたアメを販売する露店が立ち並び、アメを求めて県内外から多くの観光客が訪れます。 また、現在の大館市で最も高い山「田代岳」から神様がアメを買いにやってくるという言い伝...
※各ページに掲載の写真、動画、音声及び記事の無断転載を禁じます。