開催事業一覧
指定検索条件
- ジャンル:県民参加事業
31件 〜 40件(全 40件)
秋田ゆかりの映画祭(仙北市)
開催地 | 仙北市 |
---|---|
ジャンル | 文化一般 県民参加事業 |
秋田県にゆかりのある映画をロケ地編、俳優編、監督・脚本家編などに分類して上映します。また、ガイドブックやロケ地マップの発行とあわせ、本県出身の映画関係者によるトークショーなどを実施します。 日 時 県北会場: 平成26年10月11日(土)・12日(日) 県南会場: 平成26年10月18日(土)・19日(日) 県央会場: 平成26年10月25日(土)・26日(日) …
能代オペラ「椿姫」全幕
開催地 | 能代市 |
---|---|
ジャンル | 演劇 県民参加事業 |
※この事業は終了しました。 市民自らの企画、開催、出演によるイタリアオペラ「椿姫 LA Traviata」全幕を原語上演します。 プロオーケストラとの初めての共演や舞台装置に工夫をこらし、19世紀フランス社交界に近い舞台としていきます。 日 時 平成26年9月6日(土) 会 場 能代市文化会館 主 催 能代オペラ音楽祭実行委員会 …
秋田に集まれ!児童舞踊の仲間
開催地 | 能代市 |
---|---|
ジャンル | 舞踊・舞踏 県民参加事業 |
※この事業は終了しました。 全国的に注目を集めている、優れた児童舞踊作品や分かり易さ、親しみやすさ、子供の成長に欠かせない情操を育てていく音楽と一体化した作品などを発表します。 秋田が生んだ作曲家・成田為三の曲を課題曲として、各団体に振り付けし、発表してもらいます。 日 時 平成26年9月14日(日) 会 場 能代市文化会館 主 催 …
浦の虎子踊り伝承
開催地 | 八郎潟町 |
---|---|
ジャンル | 歴史文化 県民参加事業 |
地域の高校生に、浦城周辺集落で踊られていた「浦の虎子踊り」の踊りや太鼓を継承し、戦国時代の山城「浦城趾」などを会場として、来城者に公演を披露していきます。 日 時 平成26年9月7日(日) 平成26年10月5日(日) 会 場 浦城本丸跡、八郎潟町農村環境改善センター 主 催 特定非営利法人浦城の歴史を伝える会 …
第1回「雨ニモマケズ」朗読秋田大会イン八郎潟
開催地 | 八郎潟町 |
---|---|
ジャンル | 文芸 県民参加事業 |
宮沢賢治の精神を味わうとともに現代社会に生きる我々の「生き方の方向性」を考える機会とするため、県内外から参加者を募り、「雨ニモマケズ」の朗読、暗唱、群読を行います。 日 時 平成26年11月3日(月) 会 場 八郎潟町農村環境改善センター 主 催 八郎潟文化村協議会
秋田ゆかりの映画祭(大館市)
開催地 | 大館市 |
---|---|
ジャンル | 文化一般 県民参加事業 |
秋田県にゆかりのある映画をロケ地編、俳優編、監督・脚本家編などに分類して上映します。また、ガイドブックやロケ地マップの発行とあわせ、本県出身の映画関係者によるトークショーなどを実施します。 日 時 県北会場: 平成26年10月11日(土)・12日(日) 県南会場: 平成26年10月18日(土)・19日(日) 県央会場: 平成26年10月25日(土)・26日(日) …
安藤昌益をみんなのものに!(大館市)
開催地 | 大館市 |
---|---|
ジャンル | 歴史文化 県民参加事業 |
秋田生まれの思想家「安藤昌益」に光をあて、安藤昌益に関する展示や講演会、シンポジウム、講談などを実施するとともに、安藤昌益の墓がある大館市で墓参と史跡巡り、トークショーなどを展開します。 日 時 平成26年10月11日(土)~平成26年10月14日(火) 会 場 大館市民文化会館、アルヴェ 多目的ホール 主 催 安藤昌益を世界に発信する会 …
全国凧あげ大会in湯沢 湯沢凧展示会
開催地 | 湯沢市 |
---|---|
ジャンル | 生活文化 県民参加事業 |
湯沢凧をはじめ、全国各地の名物凧が競演する全国規模の凧あげ大会を実施します。また、展示会では、湯沢市の伝承文化である湯沢凧の歴史や魅力を伝えるため、貴重な資料も含めた湯沢凧の展示します。 ※凧あげ大会への参加は、事前予約不要でどなたでも参加できます。 日 時 【前夜祭】平成26年11月1日(土) 【大 会】平成26年11月2日(日) 【展示会】平成26年10月4日(土)~平成26年11月3日(月) …
今 なぜ了翁禅師か
開催地 | 湯沢市 |
---|---|
ジャンル | 歴史文化 県民参加事業 |
江戸時代に湯沢市で生まれ、自らの財産によって図書館の前身を設立し、様々な慈善事業を行い、庶民に還元した了翁禅師の生涯を、演劇や講談などで親しみやすく紹介します。 日 時 平成26年10月26日(日) 会 場 湯沢文化会館 主 催 了翁禅師研究会
あきた民話の祭典
開催地 | 由利本荘市 |
---|---|
ジャンル | 生活文化 県民参加事業 |
長い歴史に育まれた秋田の民話と秋田弁の素朴なあたたかさ、自然と調和した生活様式や言語文化を、“語り”を通して全国に発信するとともに、若い世代に「語り文化」を継承していく祭典を開催します。 日 時 平成26年10月18日(土)~平成26年10月19日(日) 会 場 史跡伝承保存の里 天鷺村 主 催 あきた民話の会 …