- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 幼児
- 小学生
- 中学生
- 高校・大学生
- 一般成人
- シニア
- 初心者も可
- 初級者
- 中級者
- 上級者
- ガイド要
水沢ブナの森は、水沢ダムから未舗装路を車で30分弱の林道終点(巡視管理棟あり)から西側斜面に、白神山地世界遺産地域と同等のブナやミズナラの天然林が展開しており、「水沢山源流の森」として林野庁水源の森百選に選ばれていて、稜線から北側は世界遺産地域(緩衝地域)となっている。
東屋、トイレ、駐車場、散策道が整備され、2007年には秋田わか杉国体のトレッキング会場として使用されたこともあり、かつてはトレッキングや散策利用者も多かったが、近年は手入れもされず荒廃が進んでいることに加え、大雨の影響でアクセス林道が通行不能の状態が続いている。
再整備のためには、
- 世界遺産地域で実施されている調査や巡視活動の拠点となる巡視管理棟へもアクセスする林道の復旧
- ブナの森(公園)内の歩道整備(崩落個所整備と刈払い)
- トイレ、東屋、柵、案内看板の復旧が必要となる。
また、泊岳登山道の再整備と併せて実現できれば、稜線上のP.932から1.3kmを繋げれば、二ツ森登山~泊岳から水沢ブナの森へと続く秋田県側世界遺産地域を見下ろす価値ある登山コースとなり、登山誘客はもとより環境教育の場として、遺産地域巡視の拠点として期待が持てる。
熊出没に留意
- 水沢ブナの森
- 東北森林管理局 巡視管理棟
- P.932
- 泊岳
- 粕毛川源流部 世界遺産核心地域
- 水沢ダム
問合せ先 料金等
- 八峰町役場産業振興課
TEL:0185-76-4100 - 八峰町役場農林振興課
TEL:0185-76-4609
備考 必要な装備・用具等
雨具、飲食料、クマ除けグッズ、トレッキングシューズや長靴。