お殿水 八峰町 お気に入り ホーム フィールド(知る) お殿水 白神山地から湧き出る清水。江戸時代に津軽のお殿様がこの清水を飲んで「甘露」と褒め讃えたのが名前の由来。 「道の駅はちもり」に隣接しているため、地元の人のみならず観光客にも喜ばれ自由に飲んだり汲んで持ち帰ったりできる。 年1回水量・水質検査をおこなっている。 お気に入り 近くのおすすめスポット 【八峰町】 小入川(こいりかわ)八峰町 江戸中期の紀行作家・菅江真澄も訪れ、絵画や文章で残しており、「雪の道奥雪の出羽路… 【八峰町】 真瀬川(ませがわ)八峰町 秋田県と青森県境に位置する真瀬岳(987.7m)稜線に源を発する一ノ又沢、中ノ又… 【八峰町】 NPO法人白神ネイチャー協会 世界遺産に登録された白神山地周辺部におけるブナの森づくりを通して、白神山地世界自… 【八峰町】 留山の森(とめやまのもり)八峰町 「留山」とは、全国に存在する禁伐林のことで、「伐らずに留めおく山」の意。 通常ブ… 【八峰町】 白神のブナ林散策 御所の台 内容 白神山地来訪といえば外せないのがブナの森。 登山ではなく散策レベルで遊歩道…