鹿角市三ツ矢沢地域は南部藩と久保田藩(秋田藩)が接していたところで、慶長10年(1605年)から延宝4年(1678年)までの70年余りに渡り藩境を巡って小競り合いが絶えませんでした。ついに江戸幕府によって線引きが行われ「スハリ谷」に藩境を定め、4つの塚が建てられました。直径4m、高さ3mの土盛が築かれ、塚の中には糠90リットル、炭30㎏が埋め込まれたと言われています。現在、2つの塚が山中に現存しています。

平成25(2013)年6月掲載

こちらの記事もおすすめです

数珠(じゅず)まわし

 大勢で大きな数珠を回し念仏を唱える、「百万遍念仏」としてよく知られる行事です。秋田県内各地で行われており、呼び方や日取り、しきたりが地域ごとに大きく違いますが、ここ、鹿角市三ツ矢沢地域の下新田、中新田の両集落でも行...

伝統行事・イベント

季節の行事

新田沢川の岩肌

 鹿角市三ツ矢沢地域にある中新田自治会館の横を流れる新田沢(しんでんさわ)川は、上流の上新田から中新田に向けて流れています。  普通、岩や小石、砂が堆積して川底を作っていますが、ここの川底はちょっと不思議な形をした...

自然・施設

ビューポイント

おこもりの精進料理

 鹿角市三ツ矢沢地域で行われる伝統行事「おこもり」は、京都から分社したと言われる「平野神社」で行われます。身を清め神社で一晩を過ごすのですが、その間の料理として特別なお餅や精進料理を食べます。  平成24(2012)年...

郷土料理