画像:百万遍念仏講

   にかほ市の琴浦地域で、毎年春と秋の中彼岸に行われている「百万遍念仏講」は、琴浦自治会が支援する琴浦自治会指定団体の一つ「琴浦集落百万遍講中」によって継承されている行事です。

 口伝では、百万遍念仏講は300年以上前から行われていると伝わっていますが、「講中」によって継承されるようになったのは160年以上前とされています。百万遍念仏講で使用されている伏鐘(ふせがね)には「奉納 熊野山大権現 嘉永2年(1849年)」と記されており、おそらくその頃から継承が行われているのではないか、と推測されます。
 
 琴浦地域には六地蔵・弥勒菩薩・牛頭天王・辻地蔵尊などが鎮座しており、いずれもかつての「琴浦村」の入り口にあったものと伝えられています。また、琴浦地域で起こった昭和34年(1959年)の大火により焼失した地蔵様も、その中の一つと言われています。
 
 百万遍念仏講では、地蔵様5ヶ所や、舟が転覆して亡くなった方のお墓などの計6ヶ所を巡り、祈りを捧げます。小さな数珠の球を100個数える間に7メートルほどもある大きな数珠を「なんまいだ なんまいだんぶつ なんまいだ」と唱えながら回し続けます。
 
 数珠回しの後、地蔵様に向かって「彼岸御詠歌(ひがんごえいか)」という唄を唄います。唄は3番まであり、それぞれ3回ずつ繰り返して唄われます。その歌詞からは、「悪病が村に入ってこないように」という願いが伝わってきます。
 この唄の旋律が特徴的で「先になって継承を行ってきた方々がいないと唄うのが難しい」と地域の方が話していました。
 
 今年、御年93歳になられた方が、母の代から受け継がれてきた百万遍念仏講を伝えてきました。「絶対になくしてはいけない」と、10年前から継承の世代交代が行われています。
 
平成28(2016)年3月掲載

こちらの記事もおすすめです

防災活動の足跡を辿る

 「格好付けて、いきなり難しいことをやってもな」。そう話すのは、にかほ市の琴浦自治会の皆さん。琴浦地域は約400世帯が住み、平沢海水浴場が間近に広がる地域です。   昔から目立った災害は起こらず、「津波が来る」とい...

地域活動

自主防災

福祉部のサロン活動

   にかほ市琴浦自治会では、平成16(2004)年からサロン活動を行っています。それまでは地域の琴寿会(きんじゅかい)が活動を行っていましたが、自治会で活動を始めたのをきっかけに福祉部をつくり、現在までサロン活動を主...

地域活動

サロン

子供会の三世代交流

  にかほ市琴浦地域では、地域の子供会が20年ほど前から行っている子供会行事があります。毎年、冬休みに入った頃に高齢者と子供たちの交流を図るとともに、縄ない、お手玉、おはじきなどの昔遊びを伝承することを目的としてい...

地域活動

世代間交流