大館市山館 人口:400 人 世帯数:193 世帯

みんなの農園で栽培した枝豆の仕分け作業

お母さんたちが作る料理はどれも絶品

山館地域が一体となって地域応援プランに取り組む

特別養護老人ホーム山館苑で行われた盆踊り

地域のあらましと歴史

 大館市山館(やまだて)地域は、旧大館市の南に位置し、米代川に抱かれた、田畑の風景が美しい地域です。「羽立(はだち)」「金谷(かなや」「沢山(さわやま)」の3つの町内会で山館地域は構成されています。
 山館地域の「山館八幡神社」が建立されている山は「山館(やまだて)」と呼ばれています。山館は、かつて甲斐国(かいのくに:現在の山梨県)で、先代より地頭職に就いていた浅利氏の家臣、山館刑部(やまだておさかべ)が比内(ひない)へ移動して築いた城館だったと伝わっています。
 山館八幡神社の境内には、神事の後に直会(なおらい)を行う「長床(ながどこ)」があり、その隣には昭和3年(1928年)に寄進された木造の神馬が鎮座しています。古くから農業が盛んであったことから、馬を大切にしていたことがうかがえます。
 山館地域では古くから農業を生業としていた方が多く、稲作はもちろんのこと、枝豆やトマトなどの畑作も盛んです。大館市内では「ガラスハウス」をいち早く取り入れた地域の一つで、山館地域の農家は畑作に誇りを持っています。
 平成24年(2012年)度に大館市の事業「地域応援プラン」に採択され、3年間の事業をスタートしました。昔から山館地域の数軒の農家で栽培している在来品種の枝豆を地域の特産品にと、地域の方々のふれあいも目的として遊休地を利用した「みんなの農園」で枝豆や雑穀の栽培を行っています。在来品種の枝豆は平成26年(2014年)度、「やまだて娘」と名付けられ、収穫期である9月頃には大館市内のスーパーで販売されています。
 山館地域にある特別養護老人ホーム「山館苑」と地域行事を協賛して行うなど、地域の施設との連携も盛んに行われており、山館苑では山館地域産の農作物を使った給食作りを計画しています。
 農業と歴史が根付く山館地域は、地域の伝統を守りながら、6次産業化を目指して一歩ずつ歩みを進めています。


※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の大館市のデータです。

アクセス

関連記事

エゾタンポポとシロバナタンポポ

 大館市山館地域は平成26年5~11月まで計6回、住民を対象に散策会を開催しました。散策会のコースは八幡神社の境内、米代川の堤防沿い、各集落の畦道など。散策会を通じて、普段、暮らしていると気づかない景色の発見があると...

自然・施設

花・樹木

山館八幡神社

 大館市山館地域の「山館八幡神社」が建立されている山は、かつて「山館(やまだて)」と呼ばれていた城館の跡地で、「山館」の城主は浅利氏の家臣、山館刑部(やまだておさかべ)と伝わっています。 文治5年(1189年)、浅利...

歴史

神社・寺

あげもの(かまぶく)

 秋田の県北地方でお祝い事やお祭りなどで口取り菓子として食べられていた「かまぶく」。大館市山館(やまだて)地域では「あげもの」と呼んでいます。  山館地域の女性によると「あげもの」は年に一回、冬の農閑期の時に作...

米菓子・餅

ゴマ餅

   ゴマ餅は、秋田の県北地域でよく食べられているお菓子で、ゴマともち粉をたっぷり使います。ベージュと黒色が混ざったうずまき模様が特徴で、もちもちとした柔らかい食感と、香ばしいゴマの香りがどこか懐かしさを感じさせます...

米菓子・餅