集合写真

 令和7年6月28日(土曜日)、五城目町馬場目地域で「Cafe chotto ちゃっこ」が開催されました!

 「Cafe chotto ちゃっこ」は、毎月1回、馬場目地域の住民有志による「ばばめわくわくの会」カフェ部会の皆さんが料理を作り、健康体操教室の参加者の方々とランチを食べるという企画です。

 そこに今回は、なんと男鹿市椿地域から約15名の皆さんがいらっしゃいました!

 というのも、椿地域では昨年から、地域食堂「キッチンかめりあ」を試験的にオープン。
 他地域の取り組みを学びたい!という声を受け、男鹿市の集落支援員さんが、五城目町の集落支援員さんへ相談。
 市町村の枠を越えた集落支援員同士の連携によって、今回のコラボが実現しました。

 「キッチンかめりあ」の様子はこちらから!

 それでは早速、その様子をご紹介します!

説明する八嶋さん

 まずは五城目町の集落支援員で、カフェ部会のメンバーでもある八嶋さんから歓迎のごあいさつ。

 そして、早速、馬場目の皆さんが待つ体育館へ。

体操教室1

 先生のレクチャーのもと、皆さんで体操します。

白石先生

 ちなみに、指導していたのは北秋田市にお住まいの白石先生。
 馬場目でのコーチも2年目ということで、住民の方と息の合った掛け合いを披露し、会場は笑いに包まれていました。

 そんな和やかな雰囲気でありつつも、運動は本格的です。

体操2

 こちらは、イスに座りながら行う運動。
 取材班(30代男性)も足を上げたまま止める運動を体験しましたが、これがなかなかのきつさ。翌日は見事に筋肉痛になり、日ごろの運動不足を感じました。

 椿の方は「男鹿でも体操はしているけど、今日の運動はいつもよりきつい。でも、たまにきつめの運動をするのもいいね」と話していました。

小さなアイドル

 馬場目の小さなアイドルもこっそり参加。

 筋肉を使った運動の次は、頭を使う運動も。

脳トレ1

 足踏みと拍手を組み合わせた動きをします。

 取材班(30代男性)も体験しましたが、これがなかなかの難しさ。
1歩目は拍手して2歩目は足踏みして3歩目は拍手して次のマスに進む・・。
文章にするとさらに分からなくなります。

 しかし、馬場目の皆さんは、さすが毎月取り組んでいるベテランぞろい。

脳トレ2

 軽快にこなしていきます。

 中には「家の近くの側溝がマスと同じような大きさだから自主練してるの」という猛者も。

脳トレ3

 初体験の椿の皆さん。苦戦しながらも挑戦していきます。

脳トレ4

 いつの間にか、参加者みんなが手拍子で応援するように。
 一周するたびに大きな歓声があがり、馬場目と椿の距離がどんどん縮まっているような感じがしました。

 椿の方は「頭がこんがらがったけど、五城目の方が『慣れだよ』と声をかけてくれたのが励みになった。とても楽しかった」と笑顔でした。

 一方、こちらは調理室の様子。

調理室1

 カフェ部会の方と椿の方が協力して、料理を仕上げていきます。

調理室2

 炊き出しのような量です!

 そして、いよいよ、お待ちかねのランチ会。

ランチ会1

 総勢およそ40名は圧巻です。

 気になる料理はこちら。

料理

 アジサイの花が彩りを添えています。

おしながき  ヨーグルト

 夏らしいサッパリした料理が並びました。

ランチ会2  

 椿の方からは「カレーがほどよく辛くておいしい!」「ラズベリーは初めて食べたけど、さっぱりしていてとてもいい!」など絶賛の嵐。

料理の説明

 カフェ部会の竹内さんから、本日のメニュー紹介。

 ちなみに竹内さんは、椿の皆さんも大注目していたランチョンマットの絵も描いてらっしゃいます。

ランチョンマット

 水田に映る五城目町のシンボル森山とアジサイ。

 季節に合わせて絵柄が変わるということで、椿の皆さんもとても感心され、持ち帰り希望の方がたくさんいらっしゃいました。

 ランチ会の途中、かわいらしい特別ゲストも。

椿のアイドル

 昨年、椿に移住された方のお子さんで、すっかり椿のアイドルです。
 実はお父さんが馬場目のご出身ということで、不思議なご縁ですね。

挨拶する越後さん

 今回のキー集落支援員の一人、椿地域の越後さんから感謝の挨拶。

 実は共通の知人がいたり親戚がいたり、話せば話すほど、意外な共通点が見つかる方があちらこちらで。

あいさつ

 馬場目の方からは「また来てね」、椿の方からは「椿にも遊びに来て」と、帰る頃にはすっかり仲良くなっていました。

お見送り

 最後はみんなでお見送り。

 馬場目の方に感想を聞くと、「人数が多くて、いろいろな人と話せてとても楽しかった!健康体操のとき、みんなで手拍子して大笑いしたのもとてもよかった!」と話していました。

 2つの地域それぞれに、多くの刺激があった交流会だったのではないでしょうか。両地域のこれからが楽しみですね。
 集落間交流をご希望の方がいらっしゃいましたら、お気軽に元気ムラ支援チームまでご相談ください!

 以上、五城目町馬場目地域からお届けしました!