院内地域づくり協議会(以下、協議会)では、町内会の地域ビジネスを応援しようと、「地域ビジネスやってみませんか?」と題してチラシを作成し、各町内会に呼びかけています。
今年度に入り、月1回のペースで「チーム雄勝」と称して、4地区の地区センター職員や自治区の事務局の方などが参加して勉強会を開催しています。上の写真は院内地区センターで行われたときのもの。
この日は、無料アプリ「キャンバ」の使い方講習を行い、その流れで院内地区センター職員の木村さんが早速、地域内配布用のチラシを作ったそうです!
地区センター敷地内に大正時代に院内石で建造された石蔵があります。
旧院内町役場の倉庫として使われていたそうですが、協議会が石蔵のスペースを町内会の地域ビジネス用に貸してくれることになったとか。
春には住民が採取した山菜が並び(必ず町内会を通して出品)
夏になってからは、地域の住民が育てた夏野菜のほか、「いんない未来塾」の皆さんが育てている野菜も豊富に並んでいましたよ。無人販売所になっていて、ご利用になる方々へのメーセッジも添えられていました。ここでの売上金の一部はもちろん、町内会へ入金されます。そのための地域ビジネス!
そして、もともとは上の写真のように入口には段差があった石蔵ですが
地域の方々が無人販売所に買い物に来た時に、段差で転ばないようにと「いんない未来塾」の皆さんが段差をなくす工事をしたそうです。ありがたいですね。今は、毎日のように住民の方が足を運んでいるようですよ。秋になったらまた違う産物が、石蔵に並ぶことでしょう。楽しみです。
さらに、院内地域づくり協議会では、この8月から12月にかけて、若者が10年後の院内を想い描く「みんなで未来スケッチ@院内」も開催します!
院内地区にご縁、関心のある方は、ぜひ参加してみましょう!!
以上、湯沢市集落支援員、本村さんからの提供写真を交えてお届けしました!