4月29日(月)祝日、前日に続き「アースデイ能代2024」、ごみ拾い活動が行われました!
場所は“落合浜”、海岸に流れ着いたゴミ集めです。
どなたでも参加可能と呼びかけをしていたところ、この日は約50名が集まったそうです。その中に高校生が約30名、小、中学生が10名ほどいたようです(^^)

       


この日も、素晴らしいお天気に恵まれました。作業は9:30に開始されましたよ。


浮きや魚網等、漁具が多かったようです。中には韓国語表記のペットボトルもあったとか…


    


高校生は、力があまっているよう、楽しんでゴミ拾いをしていたようです。
また、家族全員で参加されているご家庭もありました。
それぞれが環境保全のことを自分ゴトとして、捉えているのでしょうか。。。


集まったゴミはご覧の通りです。約1時間でこの量です。昨年よりかなり量が増えたと皆さん、驚かれていました。
去年の豪雨被害も関連あるかもしれないな」という話をされていました。

場所を移動して午後からは、旧常盤小学校にてアースデイ能代実行委員の高校生と、ときめき工房ねま~る代表、佐々木茂子さんがだまこ作りを行いました♪
今回、「アースデイ能代2024」には関係人口の方々も参加しており、その方たちも一緒にだまこづくりに参加しています♪
      

     
「だまこをすり鉢での力強くこねる茂子さんがかっこいい!」というコメントもでていました(^-^;

    
だまこ汁と一緒に、卵の寒天や大根のミルク漬けやビール漬け、煮物がふるまわれました(^^)


最後は、関係人口の方々主催のワークショープ!
アースデイ能代の今後について高校生と意見交換が行われましたよ。
「周りの大人がサポートするから、高校生は“やりたいコト”を正直に表現しましょう!」と、激励の言葉をいただきました(^^)

“地球のためにアクションを起こせたら”と、高校生が声をあげ始まったアースデイ能代!
この先も、新たな活動に取り組んでいくようです。
どんどん、様々な方々に活動の輪が広がることを願います^^



以上、能代市上町地域、常盤地域からアースデイ能代の活動についてお届けしました!