元気ムラ応援サイト・ブログ初登場!
 三種町・下岩川地域の偉人「石井漠(ばく)」ゆかりの場所をご紹介します♪
下岩川地域は、県道4号沿いに位置する12集落で構成されています。
 県道沿いの「赤川商店」には、下岩川出身で日本の創作舞踊の先覚者、
 世界に名をはせた舞踊家「石井漠」の肖像画が飾られています(^^)
その赤川商店の向かいに、
 「石井漠生誕の地」と描かれた立派な木造の碑があります。
 この碑の裏手に石井獏の生家がありました。
 場所は以下のリンク先を参照ください!
 →下岩川地域イラストマップ(元気ムラサイト)
【石井漠】明治19(1886)年12月25日~昭和37(1962)年1月7日。
 病に侵されながらも、舞踊への情熱を失うことはなく、
 75歳で亡くなる直前まで踊り続けました。
 詳しくは以下のリンク記事をご覧ください♪
 →創作舞踊の先覚者「石井漠(ばく)」(元気ムラサイト記事)
ちなみに、漠は自らを「をどるばか」と称していたそうです!
 下岩川地域では、この「をどるばか」を合言葉に、
 地域の盆踊りを継承しているんです!
こちらの写真は、平成29(2017)年8月23日、
 鹿角市の国指定重要無形文化財「毛馬内の盆踊り」に、
 下岩川の盆踊りがゲスト出演した時の様子♪
 衣装に「をどるばか」と書かれていますね(^^)
12集落で構成される下岩川地域では、
 各集落ごとに盆踊りが伝わっていますが、高齢化や人口減少により、
 盆踊りを行えなくなっている集落もあるそうです。
そこで、「下岩川地域」全体で盆踊りを受け継いでいこうと、
 「下岩川地域力推進委員会」を設立し、各集落合同で
 平成26(2014)年から「下岩川地域大盆踊り大会」を開催しています♪
 踊る情熱は石井漠ゆずりです♪
今後、下岩川地域の活動を、紹介していきますのでお楽しみに!
 下岩川地域からお届けしました!






