8月4日、横手市金沢地域で、住民の皆さんにより
 花壇整備と桜の木の剪定が行われました!
 金沢地区活性化連合会の加賀谷さんから、写真と文章をいただいたので、
 当日の様子を原文そのままでご紹介します♪
。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。。+゚☆゚+。♪。+゚
8月4日、金沢地域の新北町内会・生き生きサロンの皆さん8名が、
 早朝の7時から、金沢の総合交流施設「金沢孔城館」の
 前庭花壇の草むしりを行いました。
金沢孔城館を訪れる皆さんに、「気持ちよく利用してもらおう」と願いを込めて、
 とってもいい笑顔で作業をしていました。
また、同日の、朝8時半からは、金沢歴史文化の里づくりをすすめる会の
 会員20名が、金沢孔城館敷地内にある桜の枝剪定を行いました。
金沢孔城館は、旧金沢小学校の跡地に建てられています。
 桜の木は、50年程前に植えられたものですが、天狗巣病などの木が多くあり、
 選定したことで木々が生き生きしたように感じられました。
 施設を利用する皆さんは、これまで以上に気持ちよく訪れることができることでしょう。
金沢歴史文化の里づくりをすすめる会は、全員ボランティアで作業を行っていますが、
 作業終了後に毎年懇親会を行っています。
 参加者は「いい汗を流して気持ちよく共同作業できた」と
 満足感を話し合いながら交流を深めていました。
。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。。+゚☆゚+。♪。+゚
金沢地域の活動、いかがでしたか?
 当日の様子は金沢地区活性化連合会のTwitter、Facebookでも閲覧できるので
 ぜひ、「いいね」「フォロー」をお願いします(^^)
●金沢地区活性化連合会 リンクページ
  →Twitter(@kanezawa_kassei) 
  →Facebook(@kanezawakassei)
 加賀谷さん、写真提供ありがとうございました!









