2月の中旬、大仙市小神成地域の田ノ尻集落で小正月行事が行われます。
田ノ尻集落の小正月行事は、現在は「雪中田植え」「天筆(てんぴつ)行事」「紙風船上げ」などの行事が一挙に行われています。現在のまつりの元となったのは、150年以上前から各家々で行っていた「雪中田植え」ですが、時代が移り行き、専業農家が徐々に減少し、それに伴って「雪中田植え」を行う農家も減ってしまいました。
そのため、「天筆行事」と一緒に行うことで、「雪中田植え」の伝統を残そうとしたのです。「天筆行事」とは、長い棒に藁(わら)を結び付けて作った高さ数メートルの塔(“かまくら”もしくは“天筆”と呼ぶ)に、まつり本番の夜に火を付けて燃やし空へ願いを届けるのものです。この際、五色の長い短冊に筆で家内安全や商売繁盛の願い事を書き一緒に燃やすのですが、この短冊のことも「天筆」と言います。
祭り当日は、「雪中田植え」から始まり、田植えが終わると地域住民が4~5日かけて製作した紙風船が上がります。紙風船が空高く舞い上がった後は、フィナーレ「天筆行事」です。冬の夜空に燃え上がる火祭りは、地域の願いを天へと運びます。
今では、これらの行事は地域住民たちが顔を合わせる大切な機会になっています。
令和4(2022)年2月更新
【関連リンク】産地直送ブログ
→田ノ尻集落の小正月行事 前編・後編(2024年2月掲載)
→小神成地域で「紙風船」づくりが行われました(2024年1月掲載)
→田ノ尻集落の小正月行事(2023年3月掲載)
→田ノ尻集落の火まつり 前編・後編(2019年2月掲載)
→大仙市小神成で火まつりに向けた紙風船づくりが行われました(2012年2月掲載)
【外部リンク】あきた元気ムラnote
→小さな集落の小正月行事 ~秋田県大仙市・田ノ尻集落~(2023年2月掲載)
こちらの記事もおすすめです
仙北郡太田村神社仏閣小村書上
江戸時代の紀行家・菅江真澄(すがえますみ)が『月の出羽路 仙北郡』編集にあたって、村や集落の長、寺社などに、地域の歴史や成り立ちなどの提出を依頼しました。その時に提出されたのが、この太田村(現・大仙市)の神社仏...
歴史
文化
小神成集落会の活動
大仙市の小神成(こがなり)集落会は、田ノ尻、南小神成、北小神成の3集落の集まりです。歴史的文化財が多く残る地域ですが、その他にも、「太田花いっぱい運動」により集落ごとに咲き誇る花壇の花々は、道行く人々の目を楽し...
地域活動
地域団体
画聖「鈴木空如(くうにょ)」
世界文化遺産である法隆寺にある「法隆寺金堂壁画模写」で世に知られる鈴木空如は、明治6年(1873年)、現在の大仙市太田町小神成(こがなり)地域で生まれました。一生を清貧に過ごし清廉潔白な人物として有名で、その生き方と...
歴史
地域の偉人