秋田県は、充実した公設試験研究機関と、全国トップクラスの学力を有する児童・生徒をはじめ、特色ある高等教育機関が生み出す優れた人材を背景に、産業発展の可能性に満ちあふれています。
また、当県の豊かな自然環境を活かし再生可能エネルギーの供給県を目指すとともに、北東アジア地域の経済発展を踏まえ秋田港を中心とする物流拠点化を図る等、企業立地環境の整備に努めております。
このホームページでは、秋田県の企業立地環境や企業支援制度等についてわかりやすく紹介しておりますので、ご高覧のうえ、本県へのご理解を深めていただければ幸いに存じます。
豊かな自然に恵まれた秋田県への立地を心からお待ち申し上げております。
秋田県知事 佐竹 敬久
秋田県は首都東京のほぼ真北450kmにあり、北京やマドリード、ニューヨークなど世界の大都市とほぼ同じ緯度(北緯40度)に位置しています。総面積は11,637km2、全国第6位の広さで、総人口は約94万人(令和3年4月現在)です。
気候は、夏が短い北国型で、季節の区分がはっきりしていることが特徴です。自然、秋田スギ、お米、お酒はもちろんのこと、風力・地熱発電など再生可能エネルギーや全国トップクラスの学力を有する優秀な人材など、秋田が誇る資源は豊富にあります。
また、誠実で温厚、ねばり強さとバイタリティ、そうした秋田の県民性は貴重な資源のひとつです。
秋田県は21世紀の風を帆いっぱいに受けて、さらなる発展を目指しています。
秋田県は、豊かな自然環境に恵まれ観光地や温泉も多く、様々な郷土芸能や祭りなどの行事もあり、魅力あふれた地域です。
住環境の面では、住宅面積の広さや持ち家比率の高さなどで、全国トップレベルの水準となっています。生活を取り巻く環境では、物価の安さ、充実した公園の配置、犯罪・交通事故の少なさなど、安全・安心で、暮らしやすい環境にあります。
また、子どもの教育面では、全国学力テストで常にトップレベルの成績を残しているほか、体格・体力でも恵まれた児童・生徒が多く、子どもの将来を安心して託せる環境にあると言えます。
事業を展開するうえでは、土地など経費負担の低さも、秋田での立地の魅力となっています。
項目 | 順位 | 調査年度 | 秋田県 | 全国 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|
一戸建住宅比率(対居住世帯当たり住宅数) | 全国1位 |
2018 H30年度 |
79.8 | 53.6 | % |
持ち家比率(対居住世帯当たり住宅数) | 全国1位 |
2018 H30年度 |
77.3 | 61.2 | % |
持ち家住宅の畳数(1人当たり) | 全国1位 |
2018 H30年度 |
19.06 |
15.62 | 畳(1.65m2) |
理容・美容所数(人口10万人当たり) | 全国1位 |
2018 H30年度 |
552.4 | 292.8 | 所 |
都市公園の面積(人口1人当たり) | 全国5位 |
2018 H30年度 |
16.8 |
9.95 |
m2 |
消費者物価地域差指数(総合)(51市平均=100) | 全国30位 |
2019 R1年度 |
98.4 | ー | - |
民営賃貸住宅の家賃(1か月3.3m2当たり) | 全国34位 |
2019 R1年度 |
3,658 | - | 円/月 |
地価(住宅地) | 全国47位 |
2020 R2年度 |
13,200 | - | 円/m2 |
食料自給率(カロリーベース) | 全国2位 |
2018 H30年度 |
190 | 37 | % |
項目 | 順位 | 調査年度 | 秋田県 | 全国 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|
小学校6年国語の平均正答率(95%信頼区間の中央値) |
全国1位 |
2019 R1年度 |
74 | 64 | % |
小学校6年算数の平均正答率(95%信頼区間の中央値) (公立小学校:特別支援学校含む) |
全国2位 |
2019 R1年度 |
70 | 66 | % |
中学校3年国語の平均正答率(95%信頼区間の中央値) (公立中学校:中等教育学校、特別支援学校含む) |
全国1位 |
2019 R1年度 |
78 | 73 | % |
中学校3年数学の平均正答率(95%信頼区間の中央値) (公立中学校:中等教育学校、特別支援学校含む) |
全国2位 |
2019 R1年度 |
65 | 60 | % |
男子中学2年平均身長 | 全国1位 |
2019 R1年度 |
161.7 |
160.0 | cm |
女子中学2年平均身長 | 全国1位 |
2019 R1年度 |
155.7 | 154.8 | cm |
不登校による中学校長期欠席生徒比率 (生徒千人あたり) |
全国40位 |
2018 H30年度 |
31.43 | 36.81 | % |
男子体力合計点(小学校5年生平均値) | 全国4位 |
2019 R1年度 |
56.06 | 53.61 | 点 |
女子体力合計点(小学校5年生平均値) | 全国3位 |
2019 R1年度 |
58.59 | 55.59 | 点 |
男子体力合計点(中学校2年生平均値) | 全国4位 |
2019 R1年度 |
43.87 | 41.56 | 点 |
女子体力合計点(中学校2年生平均値) | 全国15位 |
2019 R1年度 |
50.92 | 50.03 | 点 |
項目 | 順位 | 調査年度 | 秋田県 | 全国 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|
刑法犯検挙率(認知件数1件当たり) | 全国1位 |
2018 H30年度 |
72.9 | 37.9 | % |
窃盗犯検挙率(認知件数1件当たり) | 全国2位 |
2018 H30年度 |
64.2 | 32.7 | % |
刑法犯認知件数(人口千人当たり) | 全国47位 |
2018 H30年度 |
2.51 | 6.46 | 件 |
窃盗犯認知件数(人口千人当たり) | 全国46位 |
2018 H30年度 |
1.8 | 4.6 | 件 |
交通事故死傷者数(人口10万人当たり) | 全国43位 |
2019 R1年度 |
193.6 | 368.6 | 人 |
交通事故発生件数(人口10万人当たり) |
全国43位 |
2019 R1年度 |
156.7 | 302.2 | 件 |
出典
総務省統計局「統計でみる都道府県のすがた2021」
国土交通省「令和2年度 都道府県地価調査」
農林水産省「平成30年度(概算値)平成29年度(確定値)都道府県食料自給率」