8月6日(土)、由利本荘市石沢地域の活動を取材してきました!
この日はニュースポーツ「筒けん」の体験教室が開催されることに加え、旧石沢小学校を利活用した農家レストラン「石沢学校食堂」のオープン日でもありました。真夏日の気温にもかかわらず、石沢地域には、たくさんの方が集まりましたよ。^^
では、当日の様子をご紹介します♪


石沢地域は由利本荘市の中央部に位置し、18の町内会から構成されています。
上の写真は地域を流れる石沢川!この日は、2,3日前の降雨もあり川の水かさが増しているようでした。

 
最初に、石沢公民館で行われた「筒けん」というニュースポーツの体験教室にお邪魔しました。^^
皆さん、「筒けん」って聞いたことがありますか… 名前からは想像できなかったのですが、少しかじると思いっきりはまってしまいそうなニュースポーツです(^^♪

 
「筒けん」は、左上の写真のものです。遊び方については右上の写真のようにチラシが作成されています。
長野県の方が、「けん玉」はむずかしいと思っている方や、けん玉遊びの動きをもっと簡単に取り組めるようにと考案されたようです!


基本の動作は、筒を利き腕に持ち、玉を筒から離すように上にあげ、落ちてくる玉を足を屈伸させて、体でキャッチするような感じです。これを繰り返して、慣れてきたら色々な技にトライしていきます♪


この「筒けん」の存在を知った石沢住民の猪股留美子さん(上写真の右側の方)が、“石沢地域の住民が気軽に楽しめ、元気になれることを広めたい”と、公民館と手を取り合い、スタッフを集めて体験教室を始めました。
この日は、由利本荘市だけではなく、秋田県内としても初の筒けん体験教室の開催となったようですよ♪
猪股さんは、「遠くまで行かなくても、近場で楽しめることがあればいいなあ、少しの楽しみがあれば元気になれる!」と、この活動を始めたようです(^^♪

 
ずっと続けていると、心地よい疲れもきますが、子どもたちはもちろん、大人の方もはしゃいでいました♪
参加者の声を聞いてみました。「ボールを床に落としても。失敗ということにならない。“それは『床』という技ですね、すごい!”と、誉められるとまたやる気が増すんだ。否定されないのがいいなあ♪」とご満悦の様子でした。^^

 

   


さらに、「筒けん」は、正規の器具がなくても、身近なもので手作りも出来ます。上の写真はお菓子の筒に好みの装飾をして、ボールは百円ショップで販売されているゴムボールを使用しています!これがあれば、ボーリング遊びもできたりしちゃいます。^^

30人弱の方に参加いただき、予想以上に盛況だったようです♪
これからも、「筒けん」体験会を通して、地域内の世代間交流がさらに活発になっていったら嬉しいですね。

老若男女問わず、誰でも気軽に遊べる「筒けん」。遊んでいくうちにだんだん本気になって達成感さえ生まれくるようです。^^
皆さんも、ぜひ、日ごろの運動不足解消に、「筒けん」に触れてみませんか。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次に、場所を変えて、この日にオープンした「石沢学校食堂」にお邪魔してきました。^^

昨年、閉校した石沢小学校の給食室を利活用した農家レストランがスタート!
地元の団体「石沢そば郷里の会」と地元企業の思いが一致し、1年ほど前から準備を進めてきました。
スタッフは、「石沢そば郷里の会」会員や地域住民の方々で10名ほど。
当面は、地元産の石沢そばを限定50食で毎週土曜日と日曜日に提供する予定です。

 

 
午前11時の開店でしたが、1時間前からお客さんが並んでいました!
地元の方はもちろん、地域外(大山市など)から駆け付けた方もおりましたよ♪秋田県はソバ好きな方が多いかもしれませんね。わざわざ地域外からいらした方は「石沢地区のソバに興味があって来た。コシがあって美味しいし、盛りがいいね。西馬音内のソバに近いかな。」と、話していました。

 
この日、提供されていた“冷やがけ”と“ざる”です。どちらも500円で提供されていました。

 
また、地元産のブルーベリーなどを使用した天然酵母パンの販売も行っていました。
前日から仕込みをして、ここで焼き立てを販売しています。
この日は40分でパンは完売!すごい人気でしたよ。^^

   
平日は事前予約で、ソバ打ち体験も受け付ける予定だそうです。
興味のある方は、トライしてみてはいかがでしょうか。

【お問い合せ】ソバ打ち体験
●連絡先 : 尾身一人
●電話番号:080-2846-7486

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

以上、石沢地域の二つのイベントをお届けしました!

おまけ(^^♪
 
石沢小学校閉校記念碑(写真左)と学校前の花壇(写真右)です。
通う生徒がいなくなっても、大事に手入れされていました♪