8月26日(土)、大館市釈迦内地域でヒマワリの収穫が行われました!
当日の様子を釈迦内小学校からの提供写真でご紹介します♪
今年の5月下旬に種まきしたヒマワリも、8月上旬には大輪の花を咲かせ、
多くの人が花を見に釈迦内地域を訪れました。
ヒマワリの周囲に設置した案山子も人気でしたね(^^)
↓過去のリポートをぜひご覧ください!
→釈迦内ヒマワリフェスティバル(7月29日~8月6日)
→釈迦内小学校でかかし作り教室(7月26日)
→釈迦内地域で、ヒマワリの種まき(5月25日)
これらの活動は、釈迦内小学校と住民の皆さんが一緒に
「釈迦内サンフラワープロジェクト」として年間を通じて行われています。
8月26日はヒマワリの収穫!
釈迦内小学校の3~6年生の児童と、保護者、住民の皆さんが
高館下のヒマワリ畑に集まりました~!
釈迦内の合言葉「釈迦ナ~イス」!!!を合図に、収穫開始です♪
人の背丈ほどに伸びたヒマワリ。
刈り取った大輪の種から搾油してヒマワリ油を作るので、
いかに多くの種を収穫するかが大事なんだそうです。
重機も登場!
今年は野鳥に種を食べられたヒマワリも多かったそうですが、
案山子を多めに配置した場所は、あまり被害がなかったそうです。
住民のみなさんの力作のおかげですね(^^)
収穫が完了した後のヒマワリ畑です。あっという間に綺麗になりました(^^)
収穫後、みんなで記念撮影♪ 「釈迦ナーイス!」
写真をクリックすると拡大表示されますよ(^^)
高館下のヒマワリ畑から、収穫したヒマワリを釈迦内小学校に運びました。
こうしてみると、すごい量です!
この後は、大輪から種を取り出して乾燥させ、搾油作業に移ります。
ヒマワリ油の作り方は、
下記の釈迦内サンフラワープロジェクトの公式サイトをご覧ください♪
→釈迦内サンフラワープロジェクト
締めの「釈迦ナイス!」
皆さん、お疲れ様でした~(^^)
釈迦内地域から、ヒマワリ収穫の様子をお届けしました!