木場 和子
- ホーム
- 秋田県女性人材データバンク
- 木場 和子
専門分野 |
---|
社会福祉 |
教育 |
氏名:木場 和子(きば かずこ)
居住地 | 秋田市 |
---|
勤務先
名称 | 秋田メンタルケアカウンセリング傾聴 |
---|---|
役職名 | 代表 |
電話番号 | 090-9036-9615 |
保有資格
キャリアカウンセラー
不登校対応専門カウンセラー
メンタルケアカウンセラー
ケアストレスカウンセラー
ホームヘルパー2級
養育支援員
認知症介助士
児童心理カウンセラー
認定心理カウンセラー
不登校対応専門カウンセラー
メンタルケアカウンセラー
ケアストレスカウンセラー
ホームヘルパー2級
養育支援員
認知症介助士
児童心理カウンセラー
認定心理カウンセラー
主な経歴・活動歴
魁新報社BLC講師(2024年6月) 潟上市傾聴とコミュニケーション講師(2024年10月) 秋田市社会福祉協議会介護支援ボランティア研修会講師(2024年11月) 秋田県老人クラブ連合会活動リーダー研修会講師(2024年11月) 秋田ふきのとう県民運動大会パネリスト(2024年12月) 五城町ゲートキーパー養成講座講師(2025年2月) 秋田・こころのネットワーク市町村出前講座講師5会場(2024年)
審議会等委員歴
秋田県健康づくり審議会委員(2022年~2024年)秋田県健康づくり審議会委員(2025年~2027年)秋田県心の健康づくり推進分科会委員(2025年~2027年)
具体的な活動内容
傾聴スキル、コミュニケーションスキル講座を開催、日常生活における良好な人間環境づくりを年代問わず楽しい講座です。企業へのメンタルヘルス出前講座も開催しています。秋田市教育等一般講師名簿に記載されております。令和6年度より「秋田県ふきのとう県民運動実行委員会」の副会長として自殺予防対策活動に関わり、特に県内市町村で開催のゲートキーパー養成講座の講師を担当しております。また自殺予防民間団体「秋田・こころのネットワーク」の会長をしております。
自己紹介コメント
福祉事業活動の中で、不安なこと、人間関係で悩んでいる、誰かに話しを聞いてもらいたいと思っている方が多くおられました。介護福祉の仲間と「秋田メンタルケアカウンセリング傾聴」を立ち上げ傾聴講座、コミュニケーション力講座等を開催し良好な人間関係づくり、職場環境づくりの実践に役立ってもらいたい思いでボランティア活動しています。
連絡先 |
電話:090-9036-9615 メールアドレス:ta-kazu@cna.ne.jp |
---|