万博訪問2回目を楽しんできました☆

近畿秋田県人会

 

亡き父の魂と同行2人。(お遍路さんみたい?)
四十九日前の魂はまだこの世に居てるんでしょ?
葬儀最後の法要前に遊びほうけていると思われないために、魂になってしまった父に開催を見せるための万博通いですの。
そんないいわけを秋田県人会のメンバーに言ったら
「お父さんは、帰りたくない〜って言わはるよ〜。毎晩花火もあがるし」
心根の優しいたかちゃんは笑いながら心配してくれる。そうなったら大変ダ〰️。

「四十九日前に魂がどっか行ってしまうのは、聞いたことがねぇ(無い)」と母に怒られる。
来週はわたしと一緒に秋田に帰るからね!と、父の魂に真剣にお願いした。

今日は曇天。長袖を羽織る程度の軽装でいられるのが嬉しい。1週間前は悪天候に防備し、オールデジタルにおびえて入場したのよね。



万博グッズなんかは興味無いし。と、すまし顔のわたしだったけれど、大勢の人がミャクミャクのスタンプ帳を持ち歩いているのを見たら、わたしも、にわかに欲しくなり(やっぱり日本人は紙でできたアナログが好き)、東ゲートの公式ショップに駆け込んだりと、シッチャカメッチャカな動線をきざんだな。そんな動きも今となれば、素晴らしい経験と成果アリなのよね。

だって、急ぎ足のわたしの前に、美しい民族衣装をまとった6人の男女が突如現れて、気がついたらわたしもその輪の中に入って、びっくりするほど素敵な写真が撮れたのよ。ここでご披露できないのがとても残念!スマホで撮影をしてくれた男性は、女の子を連れたアジアからのお客様。ありがとう★見知らぬ貴方!


 

前回の出来事をアメ玉をしゃぶるように、思い出しては楽しんでいる。
今日の予約はアメリカパビリオン。どちらが格上か下かなんて誰も気にしちゃおりませんことよ。緊張のあまり口が滑ってしまったのね、ドンマイ!
ところで、金のミャクミャク貯金箱を日本からのお土産に渡されたみたいだけど、小銭って大統領はお持ちかしらん。切っても切れない、というか切られちゃ困る大国U.S.A. どんなんかなぁ〜。

今日は西口ゲート入場だから、JR桜島駅からシャトルバスに乗って出発するよ。
お父さん、くれぐれもわたしから離れんと付いてきてよね。 




文 秋田おばっ子
近畿秋田県人会 倉智幸子

コメントを送る(※Facebookの機能を利用します)