データ
- 主な業種:
- 総合建設業(土木・管・機械器具設置・水道施設)
- 創立:
- 昭和26年6月
- 資本金:
- 3,500万円
- 売上高:
- 28億円
- 従業員数:
- 109名(男95人、女14人)
- 休日休暇:
- 完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始
- 年間休日数:
- 124日
- 福利厚生:
- 各種社会保険、退職金制度、資格取得支援制度、互助会制度、育児・介護休業制度他
- 初任給
(諸手当除く): - 大卒200,000円 短大・高専卒180,000円 高卒170,000円
- 昇給・賞与:
- 昇給:年1回、賞与:年3回(昇給・賞与は業績による)
- 会社業績による諸手当:
- 通勤手当最大3万円、扶養手当1人5千円、資格手当最大10万円、優秀施工社員・永年勤続社員報奨金他
採用・インターン実績
新卒採用実績人数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
新卒採用 実績人数 |
大 学 | 短大/高専 | 専 門 | 高 校 | |
R7 | 1 | ||||
R6 | 1 | ||||
R5 | 1 | 1 | |||
インターンシップ受入 | |||||
インターン シップ受入 |
春 | ● | ● | ● | ● |
夏 | ● | ● | ● | ● | |
冬 | ● | ● | ● | ● |
会社の特徴
1951年の創業から今年で75年目を迎えました。社会資本の要の一つである上下水道施設のインフラ整備工事や維持管理業務を柱に、公共施設の空調工事等の設備工事や保守点検業務も主要な業務として手がけています。事業は秋田市を中心に秋田県内全域にわたって展開しています。
上下水道施設は、近年頻発する豪雨や地震といった自然災害や老朽化などに直面し、持続性の確保や機能性の向上といった面で大きな課題を抱えています。当社はそれら課題の一助となるべく、70有余年の経験や知見を生かし最新の技術を取り入れて、災害に強く安心して住むことのできる地域づくりに貢献していきたいと考えています。当社の仕事を一言でいえば、地域の水インフラをお守りし快適な生活環境を提供する仕事ですが、言い換えれば、縁の下の力持ちとして地域の皆様の生活を根底から守り抜く仕事、人々の「当たり前の幸せ」を支え続ける仕事でもあります。
- 社是
ひとのやれないことをやる企業 ひとのやらないことをやる企業 - 私たちの使命
暮らしの生命線「水環境」を守り育て、人々の「当たり前の幸せ」を支え続けます。
※「当たり前の幸せ」→ 当たり前に水を使えるなどの日常(のありがたさ) - 私たちの大切な価値観
- 現代は変化の激しい時代です。地域社会の安全・安心をお支えするために、私たちはその時々のニーズを的確にとらえながら、常に挑戦をし続けてまいります。
- お客様の小さな声にも耳を傾け、最善を尽くしてそれにお応えすること。これは創業以来私たちが大切にしている姿勢です。
- 無事故・無災害を実現することは私たちの最優先事項です。安全管理の徹底はもちろんですが、安全作業のための社員の健康増進にも積極的に取り組んでいます。
- 私たちは、働きやすさだけでなく、働きがいのある職場環境を整備し、全社員が自ら生き生きと活躍できる組織風土作りを目指しています。


求める人物像
- 「協力的な雰囲気に溢れ、空気感のよい働きやすい職場だ」という社員の声が多い会社です。信頼関係を大切にして誠実に行動することを信条とする方
- 社内・社外の人との意思疎通を図りながら取り組むことの多い業務です。謙虚に人の話を聞くことができる方。相手の立場を想像しながら伝える努力ができる方
- 屋外の業務が中心です。心身のスタミナにそこそこ自信のある方(安全対策は十分に講じますので過度なご心配はいりません。)
- 例えば「整理整頓」や「クリーン」という言葉が好きで、快適な生活環境作りや環境保全の面で、地域の「今・ここ」を支えることに情熱を燃やしたい方
- 男女は問いません
その他
- 優秀な建設技能者を国土交通大臣が顕彰する制度に建設マスター制度がありますが、管工事の分野においては県内で最も多い人数の建設マスター(優秀施工者)が当社には在籍しています。適切な指導や助言を受けながら自身のキャリアアップが図れます。
- 社会貢献の一環として当社の人・もの・情報・技術など上下水道関連資源を活かし、災害支援業務にも積極的に応じています。一昨年7月の県内大雨災害はもちろん、昨年1月の能登半島地震においても上下水道の復旧支援を行ってきました。
- 秋田の活性化を願って、「ブラウブリッツ秋田」「秋田ノーザンブレッツ」のスポンサーを務めています。また「秋田ノーザンブレッツ」のトップアスリートを二人雇用し、彼らの活躍を応援しています。
- インターンシップやオープン・カンパニーは随時受け付けています。SNS(Instagram他)も開設してしていますので気軽にご覧ください。
お問い合わせ先
担当者
業務支援部 高橋 政晶