企業データ 先輩からのメッセージへ お問い合わせ

企業情報

住 所
由利本荘市八幡下44-2
連絡先
TEL:0184-22-8324  FAX:0184-23-0208
企業HP
https://hokuyo-gijutsu.co.jp/
アクセス

データ

主な業種:
測量、建設コンサルタント
創立:
昭和50年5月
資本金:
2,400万円
売上高:
約2億円
従業員数:
22名(男19人、女3人)
休日休暇:
完全週休二日制(土・日曜日・祝日・年末年始)、夏期特別休暇
年間休日数:
121日
福利厚生:
奨学金返還支援制度、研修支援制度、退職金共済、再雇用制度、通勤手当、住宅手当
初任給
(諸手当除く):
大卒227,000円~ 、短大・高専卒192,000円~、専門卒・高卒190,000円
昇給・賞与:
昇給:年1回、賞与:年2回
会社業績による諸手当:
資格手当・通勤手当・残業手当・住宅手当 等

採用・インターン実績

新卒採用実績人数
新卒採用
実績人数
大 学 短大/高専 専 門 高 校
R7
R6
R5
インターンシップ受入
インターン
シップ受入

会社の特徴

 当社は1975年5月2日の創業以来、秋田を主軸に地域密着を第一に考え、地域社会へ技術と真心で貢献するを合言葉に50年間頑張ってまいりました。
近年、我が国は少子高齢化や建設業の人手不足の中、多くの震災、豪雨災害という自然災害による被害を受けてまいりました。

 このような環境のなか老朽化するインフラ整備、国土強靱化が急務となっており、当社は社員一丸となり社会資本整備の一端を担う企業として、又災害に強い地域作りのお手伝いと、高度な技術力を提供することによって地域社会の発展に寄与できるように努力してまいります。また優れた人材教育、魅力あふれる会社作りに努め信頼と満足度の高い企業を目指します。

求める人物像

  • 顧客のニーズと期待に対し、柔軟に迅速かつ確実に、誠意をもって業務を遂行できる人。常に技術力の向上に努め、丁寧で解りやすく、ミスのない信頼される成果品を創れる人。を理想としています。
  • 会社と共に成長していける方、チャレンジ精神のある方をお待ちしています。
  • あとは、元気でやる気さえあれば先輩たちがバックアップします!
  • 物事に積極的に取り組む方
  • 自ら目標を立て努力出来る方
  • 他人を尊重し、協力し合える方
  • いま持てる能力の最善を尽くす

その他

  • 毎週水曜日はノー残業デー
  • 資格は無くても大丈夫です!資格取得支援行っています!
  • 海、山、川、色々な所に行きます。仕事以外の知識も身につきます!
  • 必要な資格取得には会社が完全バックアップしていて近年、男女関わらず有資格者が増えてきています!

測量調査部 令和4年度入社

埼玉県立久喜工業高等学校

T.K

私は、生まれと育ちが他県であり、前職は測量と関係のない仕事をしていたため、着の身着のままこの業界へ転職してきました。
上記のとおり、土地勘や業務経験はありませんでしたが、業務への理解が深い諸先輩方からのサポートは十分に得られるため、順応しようという気持ち次第で、適応は可能であると自身の経験から実感しています。

頻発する災害への対応や、炎天下での現場作業など苦しいことは多々ありますが、体力や空間把握能力の向上が見込めます。
特に空間把握能力については、個々人の感覚に大きく依存する能力であり、後天的に伸ばせる場は少ないと考えています。

測量業は、測量士の独占業務です。資格を取得すれば、安定したサラリーを得ることができます。
現場で体を動かし、事務所で頭を使う、ハイブリッドな働き方を求める人におすすめの業種です

設計部 平成29年入社

秋田県立大学

K.I

私は、大学卒業後に建築関係の仕事に就いておりましたが、転勤が多く、また休日が不規則なため家族との時間が取れなく、この先同じスタンスで仕事を続けるイメージができませんでした。そこで、未経験ではありましたが思い切って、地元に根付いて技術力も身に付けることが出来るこの業界へ転職しました。建築と建設は似ているようで、求められる知識は異なり、最初は苦労しましたが、経験豊富な先輩社員が親身になって指導をしてくれました。

主に道路設計を担当しており、まずは自治体の要望や現地状況を確認した上で測量や調査を行い、それらを基に設計内容や問題点について協議します。検討や協議を重ねて設計方針を決定し、それに合わせて設計図面や数量計算書を作成し、最終的には成果品として提出するのが大まかな流れです。

他県では若手や女性の技術者が活躍しておりますが、秋田県内では、まだまだ技術者が不足しており、若い方が活躍するチャンスは多くあると思います。

地図
地図

お問い合わせ先