企業データ 先輩からのメッセージへ お問い合わせ

企業情報

住 所
〒015-0852 秋田県由利本荘市一番堰186−1
連絡先
TEL:0184-27-2605  FAX:0184-27-2606
企業HP
https://www.akcivil.co.jp/
こっちゃけ
https://kocchake.com/pages/company/c_10323
アクセス

データ

主な業種:
測量、建設コンサルタント
創立:
平成3年4月
資本金:
4,600万円
売上高:
19億8,000万円
従業員数:
169名(男131人、女38人)
休日休暇:
週休二日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、夏期特別休暇
年間休日数:
123日
福利厚生:
各種社会保険、退職金制度、業務災害保険、住宅補助等
初任給
(諸手当除く):
大学院卒:230,000円、大学新卒:220,000円、高専新卒:201,000円、高校新卒:188,000円
昇給・賞与:
昇給:年1回、賞与:入社1年目 年間4.0ヶ月分
会社業績による諸手当:
資格手当・通勤手当・扶養手当・残業手当 等

採用・インターン実績

新卒採用実績人数
新卒採用
実績人数
大 学 短大/高専 専 門 高 校
R7 1 1 1
R6 2 1
R5 3 1
インターンシップ受入
インターン
シップ受入

会社の特徴

 私たちの仕事は、国土交通省や県・市町村が発注する公共事業(インフラ)に関する、工事の発注・監督・維持管理の技術的行政支援を担っています。むずかしく聞こえますが、簡潔に言うとほぼ公務員の業務を行う安定的な仕事です。公共事業(インフラ)は人々の暮らしや安全に欠かせないものなので、社会貢献度が高く重要な仕事といえます。そのため、常に高度で専門的な技術力の向上を図り、守秘性・中立性・公平性をモットーとし、会社はもちろん社員自身も日々進化を続け、信頼性の高い建設コンサルタントとして地域の発展に貢献し続けています。

社内の様子
社内の様子

求める人物像

  • 秋田県内で勤務を希望する技術者
  • 何事にも積極的に取り組む元気な方
  • 土木科系、電気科系、情報系を卒業・卒業見込みの方
  • スキルアップ、資格取得に意欲のある方

その他

資格取得支援制度や講習会・研修会の充実等で社員のスキルアップをバックアップ

  • 資格取得支援で受験料や旅費等は会社負担、資格取得後は職務(資格)手当を支給しています。
  • 入社後も月1~2回の技術研修や講習会、OJT等での丁寧な人材育成フォローが弊社の魅力です。

充実した福利厚生

  • 人間ドック、健康診断
  • 退職金制度(中退共+退職金支給規程)
  • 企業型確定拠出年金制度、確定給付企業年金制度
  • 住宅補助(独身者:上限35,000円、世帯者:上限50,000円)
  • 業務災害保険(業務内外のケガや病気入院が対象)

秋田支店 2023年入社

秋田県立大学 大学院

伊藤 薫実

 毎日の生活に欠かせない道路や橋などのインフラ事業は、工事を施工し、維持管理します。工事を施工する建設会社とは異なり、建設コンサルタントは工事の計画や設計、施工、維持管理など事業全体を通じて社会や人と関わり支えていることに興味を持ちました。現在私は、秋田県内における国土交通省が発注した工事が適切な品質を確保し円滑に進められるよう発注者の業務を支援する業務を担当し、とてもやりがいを感じています。
 社会も人も大切にし、安全で快適な生活を過ごすために、私たちと一緒に秋田のこれからを支えていきましょう!

由利本荘支店 2023年入社

東北工業大学

三船 拓海

 私は、工事監督支援業務を担当しており、業務内容としては、公共土木工事における発注者と施工業者の間に立ち、工事の着工から完成までの工程で工事監督を支援しています。現在はダム事業に携わっており、直接的或いは間接的に事業に関わる人数が多く、スケールが大きい事業であるため、工事の進捗~完成の際には実績が目に見えて分かり、非常に『やりがい』を感じられます。
 秋田県のインフラを支える仕事に興味・関心がある方は、一度インターンシップに参加してみてはいかがでしょうか。実際に働いている社員の方々から情報を得られる良い機会だと思います。不安を抱えたまま入社を迎えないため、入社後に後悔をしないためにも学生のうちから有意義な時間の使い方をしてみてください。あなたと会えるのを楽しみにお待ちしております。

お問い合わせ先

担当者 総務部 小野寺 壽