本文へスキップ

 

スポーツ振興Sports PROMOTION


生涯スポーツ推進の原点として、スポーツ科学センターの有する機能を最大限に生かし、県民の多様な運動欲求、年齢及び目的に応じた健康教室の開催や運動プログラムを提供することにより、運動の習慣化を図り、明るく活力ある元気な秋田の創造に資する。


     

あきた元気アップ推進事業


健康教室
○あきた元気アップ円熟塾

【令和6年度新規申込みについて】

◇申込み受付期間
 →今年度の申し込み受付は終了しました。
 ※なお、午後の教室には、まだ定員に若干の余裕があります。
  参加を希望する方は、電話(018-864-6225)でお問い合わせください。


◇申込み方法
 次の資料をお読みになり、「参加申込書」に必要事項を記入し、「スポーツ振興チーム」窓口へ提出してください。
       
 ①【開催案内】R6 あきた元気アップ円熟塾
 ②【配付資料(新規)】「R6 あきた元気アップ円熟塾」への参加について
 ③【説明資料(新規)】「R6 あきた元気アップ円熟塾」の新規申込手続きについて
 ④【参加申込書(新規)】「R6 あきた元気アップ円熟塾


 ※「参加申込書」等はホームページからダウンロードできますし、「スポーツ振興チーム窓口」でも配布します。

【円熟塾の連絡用メールについて】
メールアドレスを事前に御連絡いただいた参加者には、当センターからの円熟塾に関する連絡がある際にメールで連絡することができます。メールでの連絡を希望される方は、円熟塾専用メールアドレス「enjuku@mail2.pref.akita.jp」に次の内容をメールで送信してください。(本センターでメールを確認できましたら、確認のメールを返信します。)

連絡いただきたい内容 → ①お名前、②生年月日、③メールアドレス、④郵便番号・住所、⑤携帯電話番号、⑥自宅電話番号

【メール送信時の注意点】
①メールアドレスの「@」の次は、「エムエーアイエル2」です。入力間違いに御注意ください。
②迷惑メール防止設定(パソコンからのメールを拒否する設定など)により、本センターからのメールが受信できない方が多く見られます。本センターからのメールが届かない場合は、「enjuku@mail2.pref.akita.jp」を受信できるようにメール設定を変更してください。


○太極拳教室(R06.03.19更新)
【令和6年度太極拳教室について】
開催要項等1~4の資料で御確認ください。
また、新規参加希望の方は4/8(月)~4/19(金)までの期間で申込みをしてください。
(1)申込及び参加について
(2)開催要項
(3)同意書
(4)日程表(予定)


指導者育成事業


講座名
○クライミングウォール認定講習会(R06.03.19更新)
【令和6年度クライミングウオール認定講習会について】
 3月21日(木)から25日(月)に、屋外クライミングウオールの大規模な改修工事を予定しています。その後、安全点検等を実施し、施設の安全が確認できた後に、クライミングウオールの施設利用が可能となります。
 利用開始の期日については、後日、本センターのホームページでお知らせしますので、御確認ください。
7月19日~21日は、東北総合スポーツ大会の会場となっているため、令和6年度の講習会は3回(7/28 9/15 10/13)を予定しています。御理解の程、よろしくお願いします。 詳細については、開催 要項等1~6の資料で御確認ください。なお、6の利用規則及び注意事項の内容については、必ず確認してください。
 1 開催要項
 2 講習会参加申込書
 3 申請書(一般用)
 4 申請書(未成年用)
 5 スポーツ科学センター認定証発行基準改定
 6 利用規則及び注意事項


○秋田県スポーツ推進委員初任者研修会
令和6年度の研修会については、4月下旬 こちら に掲載します。


県庁出前講座


○あきた元気アップ円熟塾(詳しくは生涯学習課ホームページを参照してください。)
 申込みの際は、電話でスポーツ科学センター振興チーム(018-864-6225)に連絡し、日程や会場等を調整後、申込書に必要事項を記入して提出してください。
(原則として5月~2月の月曜日または金曜日、週に1団体のみ受け付けます)

 令和6年度「あきた県庁出前講座」申込書(あきた元気アップ円熟塾)


職場体験学習


○職場体験学習
スポーツ科学センターの紹介(調べ学習用)[PDF 1984KB]
         ↑
    秋田市スポーツ情報誌『アクセス Vol.41』に掲載された
   「スポーツ情報 No.29 スポーツに親しもう」という記事です。
    スポーツ科学センターの活動について調べている生徒のみなさんは参考にしてください。


○セカンドスクール(主に中学生)


○インターンシップ(主に高校生)

セカンドスクール・インターンシップ 連絡事項[PDF 46KB]

※詳しくは教育施設等のセカンドスクール的利用について も御参照ください。
※申し込みやお問い合わせは電話にて御連絡ください。
 (スポーツ振興班:018-864-6225)


ICTを活用したスポーツ活動推進事業


○指導者派遣等によるスポーツ実施率の向上(R06.04.01更新)
 詳細については、下記の開催要項や事業の概略で御確認ください。
 1 開催要項
 2 事業の概略
 3 申込書
 4 事後アンケート


○いつでも、どこでも、気軽にスポーツ
  ・スキルアップ地区研修会 R6開催要項  参加申込書
    県北地区(会場:大館市立田代体育館)
     ①6月30日(日)、②9月29日(日)、③12月8日(日)
    県央地区(会場:秋田県スポーツ科学センター)
     ①6月23日(日)、②9月15日(日)、③12月1日(日)
    県南地区(会場:①美郷町総合体育館②③美郷町南体育館)
     ①7月28日(日)、②9月28日(土)、③12月15日(日)
      ※時間は全て午後1時30分から3時30分までです。

  ・スキルアップセンター研修会(WEB配信を含む)
    R6開催要項(PDF 54KB) 研修申込書(Excel 13.7KB)

リンク集

【動画】
秋田県スポーツ科学センターの公式チャンネル


○あきた元気アッププログラム
 ・おうちで円熟体操
 ・オフィスでストレッチ
 ・親子でエクササイズ


秋田県スポーツ情報ステーションホームページ


秋田県スポーツ科学センター外観写真

秋田県スポーツ科学センター

〒010-0974
秋田県秋田市八橋運動公園1-5

TEL 018-864-7911
FAX 018-823-0008
e-mail
supootsukagakusentaa@pref.akita.lg.jp