楢岡焼

大仙市(楢岡焼)

 大仙市の南外地域で製作されている陶器です。

 海鼠釉(なまこゆう)という独特の青みを持つ釉薬を掛けた陶器で、著名な陶芸家や美術評論家から評価されています。
 また、秋田新幹線こまちのグリーン車には楢岡焼の色をモチーフにしたヘッドレストが採用されています。

歴史・特徴

 江戸時代末期である文久3年(1863年)、相馬焼の職人に手ほどきを受けて磁器を焼いたのが始まりと言われています。後に陶器づくりへと変わり、交通網の発達・戦中戦後の混乱・プラスチック製品の台頭といった困難を乗り越えて、現在に至ります。

 使用する粘土や釉原料はすべて自ら採取し、装飾よりも実用を重視する姿勢を継承しながら、現代の生活や価値観に合う製品を作り続けています。特に、器にたっぷりと掛けられた海鼠釉の生み出す美しさと深さは楢岡焼の最大の特徴といえます。

技術・職人の技

 粘土や釉原料を吟味・厳選し、使用できる状態にするためには多くの時間と労力、そして経験と知識を要します。また、海鼠釉はわずかな調合の違いや温度の違いで発色が大きく異なるため、安定した焼成結果を出すために日々努力と研究が必要になります。

 

産地の取組など

 楢岡焼の製造・販売元である楢岡陶苑では、陶芸体験や工房見学などを行っております。(要予約)

工房・産地紹介

(有)楢岡陶苑

〒019-1846

秋田県大仙市南外梨木田344-1

電話番号:0187-73-1018