秋田塗

秋田市

 秋田市で生産されている漆器です。

 伝統漆器の技法を基調としながら、現代的なデザイン性を取り入れ、色鮮やかな製品が生み出されています。

歴史・特徴

 昭和初期に加納民太郎氏が秋田塗として製作を行っていたが、戦後まもなく製作されなくなっていました。(加納氏の製品は秋田赤れんが郷土館で見ることが出来ます。)

 現在は、齋藤國男氏が「秋田でつくられている漆器」として秋田塗の製作を行っています。

 漆の艶と彩りを活かした、カラフルで現代的な商品が製作されています。

技術・職人の技

 幾重にも重ね塗りをした器の表面を研ぐことによって、様々な模様を生み出す「研ぎ出し」の技法によって、多様な製品が製作されます。

産地の取組など

 美術展や展覧会に数多く出品され、全国的にも高く評価されています。

工房・産地紹介

□ 漆芸工房 齋藤
〒010-0065 秋田市茨島七丁目1-7
電話 018-863-5737