秋田八丈

北秋田市(旧鷹巣町)

 北秋田市で生産されている草木染めの絹織物です。

 渋みのある独特の黄色や鳶色が代表的な色となっていて、「秋田黄八丈」ともいわれます。さらさらとした手触りも特徴です。

歴史・特徴

 江戸時代後期の享和年間(1801年~1804年)までに、石川滝右衛門により、竜門織、秋田平などの絹織物を製織されたことが始まりといわれています。

 その後の文化年間(1804年~1818年)に、秋田藩が産業振興を進める中で、染色・機織の指導者として招いた蓼沼甚平が、県内に自生する「ハマナス」の根を染料として独特の鳶色に染め上げる技法を開発し、秋田絹や秋田黄八丈として評判となりました。

 八丈島の本場黄八丈と比べると、光沢の度合いが少し低く、渋みがあるのが特徴です。

産地の取組など

 現在、北秋田市の「ことむ工房」が唯一の生産者となっています。

 平成15年に、当時唯一の生産者であった滑川機業場が操業停止となり、一時生産が途絶えましたが、滑川機業場で秋田八丈の生産に従事していた同工房のスタッフの懸命の努力により、平成18年に復活を果たしました。

工房・産地紹介

□ 秋田八丈ことむ工房
〒018-3301 北秋田市綴子字田子ヶ沢29
電話 0186-62-0118