あきたで出産・子育てガイドブック
9/26

当詳しくは2年生3年生4年生5年生6年生1年生5歳2年生3年生4年生5年生6年生詳しくはこちらこちら詳しくはこちらこちら詳しくはこちらこちら詳しくはこちらこちらこちらこちらこちらこちら詳しくはこちら※発行日時点での情報です。事業内容等について、今後変更になる場合があります。※発行日時点での情報です。事業内容等について、今後変更になる場合があります。女性健康支援センター詳しくは女性健康支援センター詳しくは乗せ事業を実施しておりま法・受付期限などは市町村に▶P9〜P14、お住まいの市町村の子育て合わせください。※さらに各市町村が上乗せ事業を実施しております。      申請方法・受付期限などは市町村によって異なりますので、お住まいの市町村の子育て支援窓口などへお問い合わせください。る全国トップクラスの保育料・副食費助成は、国の無償化の対象とならなもについても第1子から助成し、第2※となります。ります(世帯年収約640万円まで)とかかる「副食費」についても同様に制限がありません。 秋田県が実施する全国トップクラスの保育料・副食費助成事業で、保育料助成は、国の無償化の対象とならない0〜2歳の子どもについても第1子から助成し、第2子以降は全額助成※となります。※一定の所得制限があります(世帯年収約640万円まで) 3〜5歳になるとかかる「副食費」についても同様に助成。副食費は所得制限がありません。詳しくはこちら 秋田県では、子育て家庭がお出かけしやすい環境を整備するため、おむつ替えや授乳スペースなどが設置された施設を「こどものえき」として認定しています。 小さいお子様を連れて外出した際にお役立てください。 秋田県では、子育て家庭がお出かけしやすい環境を整備するため、おむつ替えや授乳スペースなどが設置された施設を「こどものえき」として認定しています。 小さいお子様を連れて外出した際にお役立てください。88児童クラブ(学童保育)事業(マル福)詳しくは 福祉医療費助成事業(マル福)詳しくはセンター(ネウボラ) 子育てタクシー詳しくは 放課後児童クラブ(学童保育) 児童扶養手当詳しくは こども家庭センター(ネウボラ) 子育てタクシー詳しくは中学生高校生中学生高校生小学生小学生子育て支援事業すこやか子育て支援事業こどものえきこどものえき各種支援おける各種支援

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る