【秋田市・男鹿市・潟上市・井川町・大潟村・五城目町・八郎潟町】
秋田竿燈まつりを年中体験できる施設や美術館といった文化拠点、おしゃれなカフェにショップなど、新旧の見所が集まる秋田市中心部。一足伸ばせば風光明媚な公園や温泉施設などもあり、多彩な楽しみ方ができます。絶景スポットが数多い男鹿半島では海の生き物と触れ合い、伝統のなまはげも体験してみましょう。
【秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)】
「竿燈まつり」をはじめ、土崎港曳山まつりや梵天まつりなど、秋田市の伝統行事や民俗芸能を紹介。竿燈演技を体験できるチャレンジコーナーもあって、祭りの雰囲気を堪能できます。
【なまはげ館・男鹿真山伝承館】
なまはげ館では、男鹿市内各地区の多種多様な150枚を超すなまはげのお面が勢揃いしています。伝承館では、迫力満点の真山地区で行われている「大晦日のナマハゲ」を体験できます。
【男鹿水族館GAO】
ホッキョクグマをはじめペンギンやアザラシ、秋田県の県魚「ハタハタ」など400種1万点もの生物を展示しています。男鹿の海を再現した水量約800tの「男鹿の海大水槽」は、約2,000匹の生き物が泳ぎ大迫力です。
【日本国花苑】
日本各地から集められた約200種2,000本の桜が見られる桜の名所です。また、苑内には41の彫刻が配置されており、散策しながら気軽にアートに触れることができます。そのほか、バラ園とキャンプ場もおすすめ。春から秋まで楽しむことができます。
【道の駅てんのう「天王グリーンランド」】
大型の道の駅で、広大な敷地には、天王スカイタワーをはじめ、入浴施設の「くららの湯」、産直の「てんのうグリーンマーケット」や「かたがみレストランなっぱはうす」等、ピクニック広場、バーべキュー広場があり、子供から大人まで楽しめるところがたくさんあります。