遺跡の概要・調査成果

事務所設立前の研究

文部省の発掘調査

宙外らによる払田柵跡の調査成果に触発され、昭和5年10月、文部省による本格的な発掘調査が実施された。
調査者は省嘱託の上田三平である。

調査の成果は『指定史蹟拂田柵阯』(昭和6年8月)と『史蹟精査報告第三 拂田柵阯・城輪柵阯』(昭和13年)にまとめられている。

この発掘では外柵四門と外柵列、内柵列(外郭線)の三重構造や倒壊状態となった部分などが発掘され、柵木の地上高も推定された。
また、同年12月には内柵の門(外郭北門)が発見され、その調査成果も記されている。 より精度の高い遺跡全体の実測平面図も作成された。

上田三平

上田三平(1881~1950年)

上田三平は池田家の小型自動車で調査地を駆け回った。
上田は後に、発掘調査に自動車を利用したのは、日本でも初めてであったろうと述懐している。 この調査の経費600余円はすべて高梨村が負担した。
このような大規模な調査が実現できたのは豪農池田家の財力と、調査への支援があったからにほかならない。

遺跡は翌3月31日付で、秋田県では最初の国指定史跡となり、5月18日付で高梨村がその管理者に指定された。

三重柵を調査中の上田三平と池田文一郎高梨村村長

三重柵を調査中の上田三平と池田文一郎高梨村村長