本文へスキップ
あきたのムラ情報満載♪都市と農山漁村をつなぐ!あきた元気ムラ!
文字の大きさ
標準
Home
食を楽しむ
エリア別記事一覧
エリア名をクリックすると、一覧が表示されます。
鹿角市松館
松館しぼり大根のレシピ
- 松館で育った大地の恵み「松館し...
続きを読む>>
家庭の味!タケノコ料理
- 鹿角市松館地域の運動会では、お...
続きを読む>>
豆腐汁
- 鹿角市松館地域の「豆腐汁...
続きを読む>>
鹿角市甚兵エ川原
南蛮巻き大根(しそ巻き大根)
- 鹿角市毛馬内(けまない)に位置...
続きを読む>>
サメ出汁納豆汁
- 甚兵エ川原(じんべえかわら)地...
続きを読む>>
味噌昆布
- 鹿角市の甚兵エ川原(じんべえか...
続きを読む>>
色カブ
- 食紅を落としたように鮮やかな赤...
続きを読む>>
いとこ煮
- 「いとこ煮」とは、小豆などを煮...
続きを読む>>
小坂町鴇
大根の山ブドウ漬け
- ブドウ栽培が盛んな小坂町鴇(と...
続きを読む>>
塩クジラの茄子炒め
- 小坂町鴇(ときと)地域では塩ク...
続きを読む>>
鹿角市三ツ矢沢
鹿角の郷土料理「けいらん」
- 「けいらん」は鹿角市に伝...
続きを読む>>
おこもり料理
- 鹿角市三ツ矢沢地域で行われる...
続きを読む>>
鹿角市白欠
白欠オリジナル「淡雪こまち」のピザ
- 白欠地域のピザ焼き体験では、ピ...
続きを読む>>
小坂町川上
大館市立花地域
ブラックベリー
- 約3000本もの果樹や花が、...
続きを読む>>
かたでご(大根)
- 11月初旬になると、大館...
続きを読む>>
大館市山田地域
田代岳の根曲がり竹
- 大館市の田代岳はタケノコの宝庫...
続きを読む>>
マコモダケ
-食材を引き立たせる「マコモダケ」 ...
続きを読む>>
大館市中野地域
かすべ煮
- 昔から、北海道や東北地方では、...
続きを読む>>
赤漬け
- 大館市中野地域で昔からよ...
続きを読む>>
さば寿司
- お寿司屋さんで目にするさば寿司...
続きを読む>>
大館市大葛地域
干し餅「初花月」
- -地域おこし協力隊が発見...
続きを読む>>
大館市越山地域
北秋田市根子地域
ナッツ
- 北秋田市の根子地域を代表する伝...
続きを読む>>
すやっこ
- すやっこは、北秋田市根子地域に...
続きを読む>>
浄夜豆腐
- 浄夜豆腐は、通称「じょいどうふ...
続きを読む>>
きゃの汁
- きゃの汁は秋田県内の各地に伝わ...
続きを読む>>
北秋田市上小様地域
小様きゅうり
- 「ぱきっ! シャクッ、シャクッ...
続きを読む>>
なんこ鍋
- かつて日本一の鉱山の町...
続きを読む>>
かすべなます
- 北秋田市上小様地域で、今でも大...
続きを読む>>
上小阿仁村八木沢地域
山わさび
- 山々に囲まれた上小阿仁村...
続きを読む>>
かすべなます
- 「かすべ」とはガンギエイという...
続きを読む>>
アケビ
- 上小阿仁村の八木沢集落婦人部の...
続きを読む>>
マタギ料理
- 昔の山里はどこでも自給自足があ...
続きを読む>>
北秋田市伏影(ふしかげ)地域
北秋田市七日市(なのかいち)地域
大館市山館(やまだて)
枝豆「やまだて娘」
-山館地域に伝わる在来種の枝豆「や...
続きを読む>>
あげもの(かまぶく)
- 昔から、県北地方でお祝い事やお...
続きを読む>>
ゴマ餅
- ゴマ餅は、県北地域でよく食べら...
続きを読む>>
かぼちゃまんじゅう
- 大館市山館地域のイベントなどの...
続きを読む>>
北秋田市前野
北秋田市前山
おから入り干し餅
- 減反から生まれたアイ...
続きを読む>>
上小阿仁村南沢
北秋田市浦田地域
大館市釈迦内地域
北秋田市根森田地域
細越うどん
-細越少名毗古那神社の風習から生ま...
続きを読む>>
能代市常盤地域
つゆっこもち
-「つゆっこもち」は能代市・常盤地...
続きを読む>>
ごまろーる(ごま餅)
- 能代市常盤ときめき隊の「ごまロ...
続きを読む>>
甘長とうがらし
- 能代市常盤地域で栽培され...
続きを読む>>
能代市鶴形地域
藤里町米田地域
藤里町大沢地域
なんこ(もつ煮込み)
-馬肉と牛肉のホルモン料理「なんこ...
続きを読む>>
三種町上岩川地域
岩川地鶏のニワダマ鍋
- ニワダマ鍋は、三種町上岩...
続きを読む>>
しいたけうどん
- 「しいたけうどん」は、三種町上...
続きを読む>>
かまぶく
- 「かまぶく」はかまぼこのような...
続きを読む>>
あんびん餅
- あんびん餅は、三種町の上岩川地...
続きを読む>>
八峰町本館地域
八峰町石川地域
南蛮べっちょ
- 能代市や山本郡では、法事などで...
続きを読む>>
ぜんまいの竿煮
- -農作業に便利な石川のお弁当- ...
続きを読む>>
みょうがの甘酢漬
- 石川伝統のお漬物 石川は「み...
続きを読む>>
そばおやき、そばしんこ
- 八峰町石川地域のお母さんたちが...
続きを読む>>
八峰町岩子・大久保岱地域
南蛮べっちょ
- 能代山本地域では、法事など...
続きを読む>>
岩子のもつ煮
- 八峰町の岩子集落の「おふく...
続きを読む>>
三種町鵜川(うかわ)
能代市上町(かみまち)地域
三種町内鯉川地域
能代市梅内地域
田の源そばと収穫祭
- 能代市梅内地域の田ノ沢...
続きを読む>>
能代市東能代地域
能代市檜山地域
三種町下岩川地域
藤里町粕毛地域
家庭の味「じゃんぷ」
- 藤里町粕毛地域の「粕毛交流セン...
続きを読む>>
藤里町中通
秋田市鵜養地域
ミズの味噌汁
- 「ミズ(ウワバミソウ)」は春先...
続きを読む>>
白もちとお吸い物
- 秋田市鵜養(うやしない)地域の...
続きを読む>>
鵜養の祭典料理
- 秋田市鵜養(うやしない)地域で...
続きを読む>>
男鹿市加茂青砂地域
天然のクルマエビ
- 夏の加茂青砂の近海は、全長20c...
続きを読む>>
男鹿市鮪川地域
鮪川の「ハタハタ寿司」
- 冬の秋田の保存食といえば、「ハタ...
続きを読む>>
男鹿市琴川地域
あんぷら餅
- 男鹿市を中心に伝わる伝統料理の...
続きを読む>>
五城目町馬場目・杉沢地域
麦巻き(むぎまき)
- 麦巻きは小麦粉に卵、砂糖、水を...
続きを読む>>
おやき
- 五城目朝市の名物としても有名な...
続きを読む>>
自然薯とろろ飯
- 天然の「自然薯(じねんじょ)」...
続きを読む>>
五城目町内川地域
小倉のセリ
- 五城目町内川地域の小倉集...
続きを読む>>
内川さわだ米
- 五城目町内川地域の棚田で栽培し...
続きを読む>>
五城目町落合地域
ミョウガの佃煮
- 五城目町・落合地域で昔...
続きを読む>>
落合あさづけ
- 秋田県内で広く親しまれ...
続きを読む>>
三色麦巻き
- 五城目町や能代市などに...
続きを読む>>
山海おこわ
- 五城目町・落合地域では...
続きを読む>>
男鹿市中石地域
あんぷらのお塩煮
- 秋田県男鹿半島では「じゃがいも...
続きを読む>>
男鹿市 男鹿中地域
男鹿中地域の「ハタハタ寿司」
- 冬の秋田の保存食といえば、...
続きを読む>>
あんぷらにしめ
- 男鹿中地域の三ツ森集落で...
続きを読む>>
五月飯(ごがつめし)・小豆飯(あずきめし)
- お赤飯を朴の木の葉で包ん...
続きを読む>>
五城目町西野地域
男鹿市安全寺地域
小豆まんま
- 男鹿市の安全寺地域では、...
続きを読む>>
男鹿市女川地域
男鹿の伝統食「エゴ」
- 「エゴ」は海藻のエゴ草を使った...
続きを読む>>
女川で採れる海藻
- 日本海に面した男鹿市女川(おん...
続きを読む>>
五城目町森山地域
きゃの汁
- 五城目町森山地域には、小正月に...
続きを読む>>
由利本荘市中直根
山神様の白餅(しろもち)
- 毎年12月12日は、全国各地の山の...
続きを読む>>
鳶茸茶(とびだけちゃ)
- 一般的になじみの薄い「鳶舞茸(...
続きを読む>>
納豆汁
- 納豆汁は丁寧にすり潰した納豆を...
続きを読む>>
アケビとアケビ蔓細工
- 由利本荘市中直根(なかひたね)...
続きを読む>>
由利本荘市上笹子
夕顔汁(ゆうがおじる)
- 食材の宝庫上笹子ならではの夏場...
続きを読む>>
由利本荘市坂之下
移動式ピザ窯
- 由利本荘市では、平成23(2011)...
続きを読む>>
子吉川の鮎料理
- 由利本荘市坂之下集落を横切る子...
続きを読む>>
由利本荘市赤田
粉なます
- 由利本荘市赤田地域には伝統的な...
続きを読む>>
赤飯の揚げせんべい
- 由利本荘市赤田地域では赤飯を薄...
続きを読む>>
さなぶりの俵(たら)
- 由利本荘市赤田地域には、田植...
続きを読む>>
氷頭(ひず)なます
- 「なます」というと、人参と大根...
続きを読む>>
由利本荘市三ツ方森・大台
ミズたたきの冷やし汁
- 由利本荘市の三ツ方森集落...
続きを読む>>
由利本荘市滝
味噌仕立て「いものこ煮」
- 滝地域の伝統料理にして秋...
続きを読む>>
おつゆもち
- 滝地域の自慢の汁もの「お...
続きを読む>>
にかほ市冬師・釜ヶ台
アンコウのとも和え
- 鳥海山麓に位置する冬師集...
続きを読む>>
冬師の沼エビ
- 冬師集落の南には約260ヘクタ...
続きを読む>>
にかほ市横岡
サバ缶うどん
- にかほ市横岡地域の各家庭で食べ...
続きを読む>>
にかほ市琴浦
にかほ市下荒屋
にかほ市金浦
イチジクの里、大竹集落
- 9月中旬から10月いっぱいに...
続きを読む>>
にかほ市小砂川地域
小砂川の岩ガキ
- にかほ市の小砂川沖で採れる天然...
続きを読む>>
大仙市余目地域
余目さくらそば
- 大仙市余目地域の「余目いきいき...
続きを読む>>
三浦さんの「お焼き」
- 大仙市余目地域のおもてなし精神...
続きを読む>>
ナスの花ずし
- ナスの花ずしは、秋田県南部の家...
続きを読む>>
余目ほたる米
- 大仙市余目地域特産の「余目ほた...
続きを読む>>
大仙市小種地域
モクズガニ(川ガニ)
- 地域を取り巻くように雄物川が蛇...
続きを読む>>
大仙市小神成
仙北市白岩地域
仙北市田沢地域
焼きゆべし
- 仙北市田沢地域で食べられている...
続きを読む>>
あじゃら
- 仙北市田沢地域では、古くからお...
続きを読む>>
仙北市北部川崎地域
雫田(しずくだ)カブ
- 仙北市北部川崎地域に咲く黄色の...
続きを読む>>
ひねりミズとカジカのかやき
- 仙北市北部川崎地域内を流れる山...
続きを読む>>
北部川崎の「いぶりがっこ」
- 「いぶりがっこ」と言えば横手市...
続きを読む>>
美郷町黒沢地域
黒沢のミズ料理
- ミズ(ウワバミソウ)は、秋田...
続きを読む>>
大仙市半道寺
大仙市四ツ屋地域
大仙市荒又
荒又地域の山菜
- 大仙市荒又(あらまた)地域は、...
続きを読む>>
横手市山内三又地域
横手市上畑・滝ノ下地域
小豆のお菓子「滝ノ下でっち」
- 「滝ノ下でっち」とは、秋田の県...
続きを読む>>
横手市亀田地域
甘口の食文化
- 秋田県南は「甘い」食文化がある...
続きを読む>>
虎皮巻き
- 虎皮巻きは横手市内で昭和5...
続きを読む>>
亀田のお米料理
- 米どころ秋田県では、お米...
続きを読む>>
横手市大屋地域
横手市戸波地域
横手市木下地域
どじょう蒸し
- 秋田県の県南地方では「どじょう...
続きを読む>>
横手市南郷地域
横手市新町地域
横手市福島
横手市金沢
横手市保呂羽地域
田植え時期のお料理
-5月の端午の節句が終わると、農作業...
続きを読む>>
夏の郷土料理
- 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金...
続きを読む>>
正月のユリ根の祝い料理
- 横手市保呂羽(ほろわ)地域の金...
続きを読む>>
まったぶ(またたび)の漬物
- 「またたび」というと猫の大好物...
続きを読む>>
湯沢市小野地域
味噌たまり
- 日本の代表的な調味料、醤...
続きを読む>>
「たまり」の芋の子汁
- 野外で鍋ものを囲む会、県内では...
続きを読む>>
芋がらのにんにく和え
- 小野地域では、「芋がら」を使っ...
続きを読む>>
手揉みぜんまい卵丼
--道の駅おがち名物丼!- 山菜...
続きを読む>>
セリの漬物
- 「セリ」と言えば、秋田県内では...
続きを読む>>
湯沢市若畑地域
油揚げまんま
- いなり寿司に似ているこの食べ物...
続きを読む>>
かゆもち(若畑もち)
- 秋田県内では冬の保存食として、...
続きを読む>>
漬物(チョロギ、いぶり大根)
- 若畑の漬物は上品な味付けが特徴...
続きを読む>>
湯沢市内町・御屋敷地域
たんぽ餅
- 歴史が色濃く残る湯沢市院内の内...
続きを読む>>
羽後町堀回地域
冷や汁(ひやじる)
- キュウリ、シソの葉、ミョウガを...
続きを読む>>
朴(ほお)の葉まま
- みどり鮮やかな朴(ほお)の葉を...
続きを読む>>
いものこ団子
- 里芋のことを秋田の人々は「いも...
続きを読む>>
東成瀬村椿台
あずきでっち
- あずきでっちは、東成...
続きを読む>>
キノコの味噌漬け
- 香り豊かな様々なキノコた...
続きを読む>>
湯沢市末広町地域
豆腐汁
- 祭事に欠かせない一品 湯沢市の...
続きを読む>>
羽後町仙道地域
湯沢市横堀地域
湯沢市秋ノ宮地域
ページ上部へ戻る
1
1