画像:中野町内会の活動

 大館市の中野地域は、中野上、中野中、中野下の3班で構成され、中野町内会が活動しています。地域内にある高齢者センターに作られた市営の中野温泉も、町内会の働き掛けで実現したもので、現在も住民の憩いの場として活用されています。

 中野高齢者センターへの温泉建設は、先人の住民の尽力で実現しました。町内会長(平成22年度)の立石勇喜さんは「せっかく復活させた事業は今後も継続させていきたい」と話します。

 町内会では、元旦に総会を開いて年間スケジュールを決定します。主な内容は自然環境について。雪国では欠かせない流雪溝の整備や、道路のクリーンアップ、国の環境保全事業などを進めています。
また、冬場の除雪や備品の簡単な修繕作業は、町内会の運営委員が、職業や得意分野を活かして行います。困りごとがあっても、たいていのことは町内会で解決できるのが強みです。

 中野町内会は、平成22(2010)年度秋田県元気なムラづくり“チャレンジ”支援事業の対象組織に選ばれ、長い間途絶えていた「中野盆踊り」を10年ぶりに復活させました。この他、中野七夕に飾る絵灯籠を作る「絵灯籠描き講座」や「絵灯籠コンテスト」を開催しています。
 

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

さば寿司

 お寿司屋さんで目にするさば寿司とは違い、大館市中野地域のさば寿司は、こうじで漬けられた鮮やかな色合いを持つなれ鮨の一種で、主に寒い時期に食べられています。  あらかじめサバを酢とみりんに7時間漬けておき、キャベ...

郷土料理

かすべ煮

 昔から、北海道や東北地方では、味に少々癖のある魚である「エイ」を上手に料理して食べる伝統があります。特に、エイの干物は「かすべ」と呼ばれ、冷蔵庫がまだ普及していない時代は、保存のきく海産物としてたいへん重宝さ...

郷土料理

泣きっ面山

 大館市中野地域の南部、標高1,050メートルの名峰竜ヶ森のふもとにあるのが中野の名所「泣きっ面山」です。「泣きっ面山」については、中野地区に伝わる八郎太郎にまつわるヒナイノ民話・達子森ノ伝説があるのでご紹介します。...

自然・施設

歴史

ビューポイント

地域の歴史