小坂町川上(かわかみ)地域の濁川(にごりかわ)集落で継承する「虫送り」は、江戸時代に始まったと伝わる行事で、小坂町の無形民俗文化財に指定されています。

農作物に付く悪い虫を払う厄払い行事で、毎年、田植え後の6月上旬に行っています。

虫送り当日の朝、住民たちが集まって、男女のわら人形を作ります。お昼頃には、わら人形ができあがり、摺臼野(すりうすの)神社(※旧川上神社)で神事を行った後、「旦那」という役名の住民を先頭に、「槍持ち」、「はさみ箱」、わら人形を持つ「白奴(しろやっこ)」「赤奴(あかやっこ)」と列を連ね、大名行列のように集落内を巡行します。巡行の途中に住民と会うと、人形を触らせ、人に付いた悪い虫(病)を移します。巡行の最後には、川原でわら人形や道具を焼き、一年の厄を払います。

濁川集落の虫送りは、人手不足で一度途絶えたことがありますが、今から十数年前、青森県で東北の人形道祖神を集めるイベントがあり、わら人形の製作を依頼されたのをきっかけに行事が復活しました。
わら人形は、お祭り当日に作り、その日のうちに燃やしてしまうため、一年に一日しか見られませんが、小坂町総合博物館「郷土館」には、復活した当時のわら人形が展示されているため、通年、見ることができます。

行事の後は、濁川会館で「さなぶり」を行うことが恒例となっています。虫送りには子供たちも参加するため、幅広い世代が顔を合わせる場として、大切に継承されています。

平成31(2019)年3月掲載
 

【お問い合わせ】小坂町総合博物館「郷土館」
●電話:0186-29-4726
●ウェブサイト:小坂町役場郷土館ページ(外部リンク)

【関連リンク】産地直送ブログ
小坂町川上地域の「濁川の虫送り」が4年ぶりに復活(2023年掲載)
濁川の虫送りリポート(2019年掲載)
→濁川の虫送り(人形作り編)(集落巡行編)(2018年掲載)

こちらの記事もおすすめです

雪中田植え

 小坂町川上地域の濁川(にごりかわ)集落では、厳冬期の2月14日、川上公民館を会場に雪中田植えを行っています。古くから伝わる伝統行事で、一時期途絶えていましたが、小正月行事として住民で復活させました。現在は「川上地域伝承...

伝統行事・イベント

小正月行事

小坂七夕祭の山車

 8月第一土・日曜は、小坂町の「小坂七夕祭」の開催日です。明治末期、小坂鉱山に出稼ぎに来ていた青森の人々が伝えたといわれ、町の各種団体で作る「山車(だし)」が明治百年通りに集まる2日目の夜が最大の見どころになります。 ...

伝統行事・イベント

地域活動

伝統行事

伝統継承

十和田火砕流堆積層露頭(崩平(くずれたい)

 小坂町川上(かわかみ)地域には、濁川(にごりかわ)集落と余路米(よろまい)集落を横切るように、「崩平」と呼ばれる崖地が残されています。 崩平は、1万3千年前に、十和田火山が噴火して堆積した火砕流と、1万年前から延喜...

自然・施設

歴史

その他

史跡